公立共済やすらぎの宿 湯めぐり企画           湯ったり憩いフォトコンテスト

公立共済やすらぎの宿 湯めぐり企画           湯ったり憩いフォトコンテスト

応募締切日

2019年10月31日 23時59分

応募受付終了

応募作品ランキング

1位

22

竹島に灯る夕暮れ.jpg

竹島に灯る夕暮(Sugarbobさん・56歳)

この夏、蒲郡の竹島に行ってきました。 蒲郡荘に宿泊しその近くにある竹島は国の天然記念物に指定されているそうです。海岸を歩いているとちょうど夕暮れ時になり竹島にかかる橋に明かりが灯りました。空と海とが調和し、まるで神様が降りてくるようなとても神秘的で感動しました。

2位

17

青の世界in竹島水族館.jpg

青の世界 in 竹島水族館 (Sugarbobさん・56歳)

蒲郡荘に宿泊しました。とにかく真夏の蒲郡は暑くて、近くの竹島水族館は天国のようでした。水族館の中は青い世界で水槽の中に吸い込まれそうな不思議な感覚でした。

3位

15

20190831_173147.jpg

あかべこがおでむかえ(やもりんさん・62歳)

飯坂温泉あづま荘で、あかべこが迎えてくれました。

4位

13

E5181FC8-9234-4610-A027-6519225123E3.jpeg

名物!円盤餃子!(ふるさとの小天狗さん)

飯坂温泉と言ったら円盤餃子は欠かせません。 伝統の円盤餃子で有名な照井さんでの写真です。 この日もかなり並びましたが、行列からの餃子も格別です。 福島県の「あづま荘」から徒歩で行けますよ〜

5位

12

B60883B5-6698-41E3-9BD8-316EAAAC3ECC.jpeg

祈り(マロンさん・59歳)

白兎会館に泊まり、ホッとするお風呂に浸かり、夕暮れの鳥取砂丘に行きました。10万年の歳月の中で積み上げた「砂の丘」はとても神秘的です。時を超え砂丘ダッシュ!地球の幸せを祈るしかありません。

5位

12

AC3BAE06-54B0-4FA3-B962-D575F22B66E6.jpeg

開放感(マロンさん・59歳)

白兎会館に泊まり、いい湯加減のお風呂に入り、夕暮れの鳥取砂丘に行きました。10万年の歳月の中で積み上げた「砂の丘」には、言葉はいりません。砂丘ダッシュをしたその先は、開放感に包まれました。

5位

12

thumbnail_ORG_DSC02303.jpg

幻のウコン桜(おはぎ団子さん・32歳)

鬱金(ウコン)桜というのをご存知でしょうか。 日本の象徴である桜には数百種類があるそうですが、唯一黄色い色の花を咲かせるのがウコン桜だそうです。黄桜(きざくら)とも言うそうです。 福島県の飯坂温泉(あづま荘)がある福島市の隣の伊達市にこの木がありました。 春の季節にぜひ。

8位

7

DSCN1091(夕日).JPG

雲海に沈む夕日(じんじんさん・64歳)

8月9日の夕方、立山高原ホテルの玄関前で見ていると、雲海が広がり、夕日があたりや雲を赤く染めていきました。

9位

5

95F27618-EE3A-4CF9-BA55-EFF76F0B87E8.jpeg

仙石原の夕陽(raiさん)

秋の箱根・仙石原のススキ群落は黄金色のカーペットのように光り輝いていました。 ゆったりと温泉につかり、やすらぎの旅となりました。

9位

5

DSC_0014.JPG

おもてなし(あろはファミリーさん)

秋のお彼岸に長野県の浅間温泉にある「みやま荘」に宿泊しました。良質の温泉、綺麗な館内、コンテストに輝いたシェフが作るお夕食、どれも素晴らしかったのですが、一番は、スタッフの方の温かいおもてなしでした。写真はロビーの一角の飾り付けです。ロビーに入った途端に秋を感じることができる飾りに、「残暑が残る毎日だけど秋なんだね」と家族で言い合っておりました。こう言う飾り付けは、館内のあちこちで見られ、スタッフの方が心を込めて飾り付けてくださったことが伝わりました。また「みやま荘」に宿泊できるよう、頑張って仕事に励みたいと思います。

9位

5

DSC_6059.JPG

温泉アザラシ(XQ2さん)

ひめしゃらに泊まり、箱根園へ。世にも珍しい「温泉アザラシ」なるものに遭いました。ちゃんと目を瞑っていて、気持ちよさそうにしています。こんな表情を見せられて、とても良い「やすらぎ」になりました。

12位

3

DSCPDC_0002_BURST20191027200937943_COVER.JPG

バアバのふるさとへ(こたとばあちゃんさん)

おばあちゃんのふるさと道後へ おばあちゃんと孫の初めての旅 泊まった にぎたつ会館 の部屋で2人並んで はいポーズ ! 宿ではとても良くしていただき家族みんなゆっくり過ごせました

12位

3

2019-05-02_12-44-46_000.jpeg

湯煙鳴子伝承(1059designさん・40歳)

孫との散歩。鳴子を思ふ。

12位

3

DSC_6017.JPG

空と水のコントラスト(ニコワンJ5さん)

平成最後の3月某日、ひめしゃらに宿泊。 駒ヶ岳山頂から芦ノ湖、駿河湾、伊豆半島を望む。 昨夜の降雪が一部残る陽光麗らかな1,327mからの眺望。 自然と心が安らぐひとときとなりました。

12位

3

30CAA93C-30D7-489F-BEFA-27EF4F93A944.jpg

猫バスがやってきそうな風景(ながのんさん)

みやま荘から少しドライブ!気が付くとまわりは大自然!めちゃめちゃ天気も良く、とてもとてもいいドライブになりました。都会もいいけど自然はもっといいですね~♪

12位

3

2B03F868-04FB-47C3-9C6A-03AE2DAC3D31.jpeg

家族で訪れた松本城(コロッケ大王さん・53歳)

年末に家族でみやま荘で楽しく過ごし、観光で松本城に行きました。思い出いっぱいつまった旅行でした。

17位

2

DSCN0485.JPG

知覧特攻平和会館 零戦(じんじんさん・64歳)

5月1日に『ウェルビューかごしま』に泊まりましたが、その前に訪れたのが『知覧特攻平和会館』です。沖縄、長崎、広島などにも行きましたが、戦争に関する資料展示でこれほどのスペースをとっている資料館はないのではと思うほどでした。多くの方が訪れているにも関わらず、みんな真剣に静かに、中には目頭を押さえながら見学していました。この資料館の中で唯一撮影を許されていたのがこの『零戦』でした。

17位

2

DSCN0916.JPG

立山を映すミドリガ池(じんじんさん・64歳)

立山高原ホテルに行った際、その前に室堂平を散策していました。観光パンフレットにはよくミクリガ池の写真が出ていますが、立山を映した写真はなかなか撮れません。しかし隣のミドリガ池では、この池が浅いこともあってか、うまく映すことができました。それがこの1枚です。

17位

2

DSCN1140(オリオン座).jpg

立山とオリオン座(じんじんさん・64歳)

8月9日、立山高原ホテルに泊まりました。 寝る前には、夜空は曇っていたので天頂付近しか星が見えませんでした。 そこで夜明け前に起きて、星空を眺めたり撮影をしたりしました。 はじめはホテルの玄関前で、その後、道に出て立山が見えるところで撮影をしたのがこの写真です。少し明るくなってきた中で、きれいに冬の星座『オリオン座』を撮影することができました。(小さい写真だと星が見えませんので、見るときには写真を大きくして見てくださいネ!)

17位

2

DSCN1071(雲海).JPG

雲海(じんじんさん・64歳)

8月9日、立山高原ホテルに泊まりました。 夕方、立山駅方面からホテルに着くとどんどん雲が上がってきました。ホテルの玄関前で見ていると、見事な雲海が広がりました。