コンテスト主催者様の方々へ

-
コピペ作品を撲滅!剽窃チェッカー
「サガシテ」web上に公開されている著作物のコピペ作品ではないかをチェックできます。
-
審査の手間を軽減類似チェッカー
「クラベテ」「過去の受賞作」や「今回応募された作品」の中に、類似した作品がないかをチェックし、類似度を算出できます。
たくさんの主催者様の悩みを聞いてきた
公募ガイド社だから開発できた便利ツール。
近年、コンテストに応募された作品が著作権を侵害していて、受賞決定後に問題になるケースが目立ってきています。また、応募作品が多いコンテストの場合、「一次審査だけでも大変なのでなんとか効率化できないか」という声も珍しくありません。
公募ガイドではこれらの審査業務をサポートするシステムを開発しました。まずはお気軽にお問い合わせください。
公募ガイドではこれらの審査業務をサポートするシステムを開発しました。まずはお気軽にお問い合わせください。
たとえばこんなお悩みはありませんか?

「サガシテ」と「クラベテ」なら
カンタン解決!

剽窃チェッカー「サガシテ」
インターネットが普及したことで、剽窃に関する問題も増えています。ネット上には文章や絵・写真など個人の著作物が無数に存在しており、それらをコピーして手を加えたり、切り貼りしたりも楽にできてしまう為、そのまま応募されてしまうことも少なくありません。
【剽窃とは】
他人の著作物を無断で転用すること。デジタルデータはコピー&ペーストが容易なことから近年増加し、問題になっている。受賞作品が取り消しになる事例も。
「サガシテ」なら!

ネット上に存在する著作物と照合し、剽窃の恐れのある作品をあらかじめチェックします。これにより、受賞後に盗作問題が発覚するリスクを軽減することが可能です。
1件1件web検索していく手間が省けます!
類似チェッカー「クラベテ」
剽窃と違い、意図せずとも作品が似てしまうことも当然あります。応募数が多く、歴史の長いコンテストほどその可能性は高まります。
「クラベテ」なら!

「過去の受賞作品」や「今回応募作品」内で、類似した作品を抽出。類似度を算出することができます。
※作品データはご提供ください。
※作品データはご提供ください。
類似度の高い作品をあらかじめ除外することで、
審査業務の工数を削減!
ご利用の流れ
-
STEP1お問い合わせ(仕様確認・お見積り)
-
STEP2お申込み
-
STEP3作品データのご送付
※お送りいただく作品の形式に付いては個々に相談
-
STEP4「サガシテ」・「クラベテ」でチェック
-
STEP5Excelファイルで結果レポート作成
-
STEP6結果レポートを納品






お問い合わせをいただいた方に、コンテスト主催者必携の『著作権ガイドブック』を差し上げます。
