企業理念
つくることを、もっと楽しく。
先端技術はいずれ陳腐化する
創作する力は永久不変
膨大な情報の下、あらゆるものが複雑化・大規模化した現代社会においては、過去のパターンやデータによって導かれた解決方法は、
一瞬にして時代遅れとなる可能性があります。つまり、先端技術はいずれ陳腐化し、すぐに役立つことはすぐに役立たなくなるのです。
だから、ITや語学といったスキルは当然大事ですが、論理的志向に基づくツールを身につけるだけでは、これからの社会を生き残るには足りない。
より根源的に求められる資質とは「創作する力」であり、それこそがAIに代替されない思考力や創造的な解決方法につながると私たちは考えています。
良い問いがあれば、最適な解は導かれる
「現代は答えがない社会だ」と言われて久しいですが、では「最良の解」にたどり着くためには、どうすればいいのでしょうか?
それには「良い問い」を立てることが一番だと私たちは考えています。
最初からすべての解がわからなくても、良い問いを立て、それを検証することを繰り返せば、最終的には最良の解にたどり着くことができます。
つまり、まだ答えのわからない曖昧な状況を受け入れ、良い問いを立てることに集中できれば、真にクリエイティブな解決策が生まれるはずなのです。
公募をきっかけに、
世の中にインパクトを与えたい
そんな考えから、私たちは公募という仕組みに着目しています。
なぜなら、公募は「良い問いが最良の解を生み出し、同時に創作する力を鍛える道具」だからです。
今はまだ「公募をガイドする」だけのちっぽけな存在ですが、人に創りたいと思わせる動機を提供したり、生みの苦しみを伴う創作のハードルを下げたり、
これからの社会にちょっと違った切り口でインパクトを与えられる、そんな存在になりたいと考えています。
事業概要
公募のことなら公募ガイド
公募ガイドは、これまで国内唯一の公募情報専門誌「公募ガイド(創刊1985年)」を出版・販売する出版事業をメインとした事業展開を行って参りました。現在では、リアル媒体に留まらず、ウェブ・モバイル媒体および非情報系サービスのより一層の拡充を図り、公募イベントをワンストップでご提供できる体制の強化を志向しています。

経営陣紹介
代表取締役社長
浅田 邦裕
kunihiro asada (代表挨拶)
武蔵野美術大学造形学部卒、北海道大学経済学部卒、国際公認投資アナリスト、社団法人日本証券アナリスト協 会検定会員
日本軽金属・財務部門、アーサー・アンダーセン(現プライスウォーターハウスクーパース)、三井住友銀行・M&A部門を経て、フォーセンス・パートナーズ参画(代表取締役パートナー現任)、2014年5月公募ガイド社代表取締役社長就任

代表取締役副社長
雨宮 雄一
yuichi amemiya
早稲田大学商学部卒、公認会計士
朝日監査法人(現あずさ監査法人)、アーサー・アンダーセン(現プライスウォーターハウスクーパース)を経て、フォーセンス・パートナーズ(株)設立(代表取締役パートナー現任)、2014年5月公募ガイド社代表取締役副社長就任
元HMVジャパン代表取締役社長、元ローソンHMVエンタテイメント取締役
一般社団法人ジャパンEコマースコンサルタント協会 専務理事

取締役
内山 潤
jun uchiyama
成城大学経済学部卒、コロラド大学MBA修士課程卒
フューチャーシステムコンサルティング(現フューチャーアーキテクト)、アーサー・アンダーセン(現プライスウォーターハウスクーパース)、カプコン・経営企画部門を経て、フォーセンス・パートナーズ参画(取締役パートナー現任)、2014年5月より公募ガイド社取締役就任
ローソンHMVエンタテイメント執行役員、ユナイテッド・シネマ取締役(現任)

会社概要
会社名 | 株式会社公募ガイド社(Koubo Guide sha Co.,Ltd.) |
---|---|
所在地 | 〒105-0011 東京都港区芝公園一丁目8番21号 芝公園リッジビル5階(アクセスマップ) TEL:03-5405-2170 FAX:03-5405-2061 |
URL | https://www.koubo.co.jp/ |
設立 | 1977年2月 |
資本金 | 5550万円 |
役員 | 代表取締役社長 浅田邦裕 代表取締役副社長 雨宮雄一 取締役 内山潤 |
事業内容 |
法人ソリューション事業:
リテールサービス事業:
メディア事業:
|
主要取引銀行 | 三井住友、りそな、日本公庫 |
主要取引先 | 日本出版販売、トーハン、楽天ブックスネットワーク、中央社 NTTドコモ、ソフトバンクモバイル、KDDI 電通、博報堂DY、アサツーディ・ケイ、東急エージェンシー、三栄広告社、 I&S/BBDO、朝日広告社、他広告代理店約70社 官公庁、地方自治体など |
アクセス
東京都港区芝公園1-8-21
芝公園リッジビル5F
御成門駅をご利用の場合
東京メトロ 三田線 A2出口より徒歩5分
芝公園駅をご利用の場合
東京メトロ 三田線 A3出口より徒歩5分
大門駅をご利用の場合
都営浅草線、都営大江戸線 A6出口
会社沿革
1977年 | 会社設立 |
---|---|
1984年 | 自費出版物「ブライダル記念出版」の企画、受注制作開始 |
1985年 | 季刊誌「全国作品コンテスト公募ガイド」創刊(B5版) 首都圏及び地方拠点における主要書店と直接取引にて販売開始 |
1986年 | 「全国作品コンテスト公募ガイド」を取次ルートで販売開始 |
1986年 | 雑誌名を「公募ガイド」に変更し月刊化(A5版) |
1987年 | 主要取次7社との直接取引口座開設 |
1987年 | 「公募ガイド」を商標登録(第2000042号) |
1991年 | コンピュータ導入による公募情報のデータベース化開始 |
1995年 | プレゼント情報の専門誌「プレゼントfan」を隔月刊で発行 「公募ガイド」創刊10周年を記念して「現代作家写真館』を発行 |
1996年 | 「プレゼントfan」月刊化 |
1997年 | 「プレゼントfan」編集用のデータベースを大日本印刷と共同開発 |
1999年 | NTTドコモ「iモード」公式サイト「公募懸賞ガイド」をNTTラー二ングシステムズと協業で開始(以降、主要3キャリアにて公式サイト展開) |
2001年 | 創作系ネット通信講座「あしたね学園広場(現公募スクール)」運営開始 |
2002年 | 「公募ガイド」サイズ拡大(A4変形) 資本金を5,000万円に増額 |
2003年 | 台湾におけるビジネスモデル特許取得(発明第192185号) 自治体、広告会社等の公募主催者向けに公募運営ノウハウを紹介した「公募イベント成功の法則(地域活性化編)」を発行 |
2006年 | NTTドコモ「iモード」公式サイト「昭和の青春ポップス」を開始(以降、主要3キャリアにて公式サイト展開) |
2008年 | 「日本モバイル音楽大賞」を商標登録(第5175610号) |
2013年 | 「公募懸賞ガイド」、「昭和の青春ポップス」のスマホ対応スタート |
2014年 | フォーセンス・パートナーズ株式会社により子会社化 |
2017年 | 東京都港区芝公園に本社移転 |