高校生の個人やグループ(応募は高等学校を通じて、学校単位で行うこと。)
歴史や地理を大学受験のための暗記科目だと感じていませんか?
もちろん基礎的な事項を正しく記憶することは大切です。しかし、本当に歴史や地理を学ぶということは暗記ではなく、自分で調べ、考え、真実を発見して、その意味を明らかにすることにあります。
歴史や地理、文化財、文学の研究に大きな成果をあげてきた奈良大学と奈良県は、それらを研究する楽しさを高校生の皆さまに実感してもらいたいと願っています。全国の高校生の皆さまからのご応募をお待ちしております!
地域の歴史や地理、史跡、文化財、文学、人物などに関する研究
◇ 優秀賞
極めて優れた研究レポートに授与します。審査委員会において審査/決定します。
※優秀賞の受賞者(グループの場合は代表者)はフォーラム1日目に成果発表をしていただきます。特に優秀な発表に対し、以下の賞を授与します。
○学長賞(1編)
○知事賞(1編)
◇ 佳作
優秀賞に次ぐ研究レポートに授与します。審査委員会において審査/決定します。
佳作に選ばれた研究レポートをポスター形式で公表していただきます。フォーラム1日目に、ポスター(レポート1編につき1枚)を会場に掲示し、歴史フォーラムホームページで2022年11月12日(土)~2022年11月30日(水)にポスターを公開します。また、発表集に掲載します。
※ポスター発表の参加、掲示、ホームページでの公開、発表集への掲載は任意です。
※本フォーラムの発表集と参加賞を応募者全員に差し上げます。フォーラム終了後、高等学校(担当の先生)宛に順次発送(12月以降を予定)します。
高校生の個人やグループ(応募は高等学校を通じて、学校単位で行うこと。)
【応募のきまり】
高校生の個人やグループによるオリジナルな研究レポートであること。
過去に他のコンテストで入賞した研究レポート、もしくは酷似している研究レポート、他のコンテストに応募中の研究レポートでないこと。(本フォーラムへの応募後に、他のコンテスト等に応募した場合も、他のコンテスト等に応募中とみなします。)
研究レポートは以下の規定に従いまとめてください。
【規定】
研究レポートはパソコン(手書き不可)でA4用紙(片面のみ使用)に下記①②③に従いまとめてください。
①表紙:A4用紙1枚にタイトル、高等学校名、研究代表者氏名またはグループ名を記載してください。グループの場合は、参加者氏名を併記してください。
②本文:ワープロソフトを使用し、A4用紙に、横書き、1段組み、40字×40行で5枚以内。
③添付資料:図や写真、註や引用文献などは添付資料としてA4用紙10枚以内にまとめてください。
研究レポート1編ごとに、所定の応募用紙を作成し、応募用紙/表紙/本文/添付資料を一式として送付してください。(電子データでの提出は不可)
応募用紙はサイトよりダウンロードし、必要事項をご記入ください。
フォーラム(研究発表/表彰式/奈良町宿泊体験/現地見学)への参加には、教員の引率が必要です。
【応募方法】
研究レポート1編ごとに、所定の応募用紙を作成し、応募用紙/表紙/本文/添付資料を一式として送付してください。(電子データでの提出は不可)
応募用紙はサイトよりダウンロードし、必要事項をご記入ください。
【応募締め切り】
2022年9月2日(金)当日消印有効
送付先
〒631-8502 奈良市山陵町1500
第16回全国高校生歴史フォーラム実行委員会