バラ園でランデブー
カテゴリ:99_見習い詩人ふたむーの奮闘日記
花を愛でる余裕がでてきました、ふたむーです。
昨日で今年最後の三連休が終わってしまいました。
(あと2か月で今年が終わるなんてシンジラレナ~イ)
みなさんはどこかにお出かけになられましたか?
ふたむーは知り合いがやっているバラ園を見に、信濃追分に行ってきました。
花への想いを聞きながら、1つ1つの花を見ていると
何でも育てるって大変だけれど、成果物としてこんなに美しいものを生み出せ (さらに…)
カテゴリ:99_見習い詩人ふたむーの奮闘日記
花を愛でる余裕がでてきました、ふたむーです。
昨日で今年最後の三連休が終わってしまいました。
(あと2か月で今年が終わるなんてシンジラレナ~イ)
みなさんはどこかにお出かけになられましたか?
ふたむーは知り合いがやっているバラ園を見に、信濃追分に行ってきました。
花への想いを聞きながら、1つ1つの花を見ていると
何でも育てるって大変だけれど、成果物としてこんなに美しいものを生み出せ (さらに…)
カテゴリ:99_見習い詩人ふたむーの奮闘日記
とうとう新オフィスにて業務がスタートしました。
今日は朝から台風の影響で、電車が動くかドキドキしながらの通勤でしたが
なんとかたどり着くことができました。
新しい街並みやオフィスが新鮮で、会社からは東京タワーが見えて
心機一転仕事に励めそうです。
そして、ささいな幸せが1つ!
通勤途中にサブウェイがあること!
オリーブ多めのサブウェイのパンにこれからしばらくお世話になります。
カテゴリ:99_見習い詩人ふたむーの奮闘日記
初めてキツツキを見ました、ふたむーです。
犬の散歩をしていたら、コンコンコンコンと乾いた音がしてふと近くの木を見上げると
小さな鳥が一生懸命頭を動かしていました。
本当に木をつつくんだ~と字面にすると子供並みの感想ですが、久しぶりに心ときめきました。
この小さな感動を覚えておきたくて、初めて鳥の詩を書きました。
今や、スマホで写真を撮りその写真に詩を載せるとか、昨日見た夢を詩として残 (さらに…)
カテゴリ:99_見習い詩人ふたむーの奮闘日記
乳酸菌ショコラが癒しです、ふたむーです。
これこれ、パッケージの可愛さとキャッチコピーとなんだか体に良さそうな乳酸菌というワード…
菌活の一種になるのかしら?と今日もボリボリ…
そんな菌活をしているにも関わらず、先日病院に行って来ました。
ふたむーが通う内科は、受付のお姉さまから先生まで全て女性で、皆様無口というか素っ気ないというか、クールビューティな感じ。
でも、診察は的確ですばやく、患者さんもたくさん来院している感じです。
いつも、さっさっさっと質問事項を投げかけられ、症状か (さらに…)
カテゴリ:99_見習い詩人ふたむーの奮闘日記
「先生」が欲しいです、ふたむーです。
大人になって、「先生」と呼べる人が少なくなることに気が付きました。
スポーツでも勉強でも、何かを教え、導き、指導してくれる「先生」がいるって心強いことだったのだなぁとしみじみ感じます。
そんなふたむーの唯一の先生と言えば、詩をご指導いただいている方でしょうか。
でも、詩作を始めて数年。秋田で開催される詩の勉強会も全然参加できておらず・・・・。
一人でとぼとぼさまよいながら、なんとか作品をひねりだすという号が続き・・・。陳腐なアウトプットしかできない自分に嫌気がさします。
数年前からインプットできていることがどれほどあるのか、自分の詩のレベルってずっと変わっていないのではないか、そんな想いでいたところに久しぶりの「宿題」が出されました!
学生時代、あんなに嫌だった「宿題」…。
今は嬉々として取り組むことができます!わくわく!
ある詩のお題があり、それを読んでのワークシート・・・・。
ワークシートに落とし込むことで、改めて自分の考えや詩の奥深さを感じることが
できます。
そして、提出したワークシートをほめちぎってくれる先 (さらに…)
カテゴリ:99_見習い詩人ふたむーの奮闘日記
アンパンマン体操の歌に涙してしまいました、ふたむーです。
この前、ふいうちで流れていたアンパンマンの歌(「もし自信をな~くして~」というあれです。)
数十年ぶりに聞いてなにこれ深いと改めて歌詞のすばらしさに
気付いてしまいました。
そんなこんなで、日常の色々なコトバに救われることってありますよね。
TwitterやFBなど昼夜を問わず、誰かが何かを発信し続けていて
ふと開いたときに、知り合いのちょっとした一言や会ったこともない誰かのコトバが
その時の自分にタイムリーだったりしてSNS特有のつながりに癒される毎日です。
また最近、読み聞かせ用の絵本や詩の朗読CDなど素敵な言葉を
頂く機会があり、美しいコトバだらけの1週間でした。
『まんまんぱっ!』
作: 長野 麻子
絵: 長野 ヒデ子
『家族の肖像』
谷川俊太郎
谷川賢作
母子や家族をうたった作品は一辺倒のものが多いように感じていたのですが、
読み手によって、その作品が異なる意味や意義をもってそれぞれ成立するのだなぁ・・・・。
コトバの普遍性を感じます
コトバのちからはすごい。
カテゴリ:99_見習い詩人ふたむーの奮闘日記
赤ちゃんと生活しています、ふたむーです。
赤ちゃんって本当によく泣くし、眠るし、突然笑うし、不思議な生き物だなあと観察する日々です。
そして、一緒に生活をしていると、日常のすべてのものが真新しく感動的に受け止められるようになりました。
自分の手を認識し、口で触って確かめる
自分の影に気付いて追いかけていく
匂いや味に対する反射的な反応 などなど
赤ちゃんとの生活で、今まで以上に詩的な感覚が研ぎ澄まされているように感じます。
日々成長する姿を見ていて、この刹那的な一瞬を未来に残したいと思い、
この感覚ってもしかして今まで紡いできた数々の詩への思いと似ているかもしれないなどと考えたりしています。
そしてこの、詩的感覚が研ぎ澄まされている激熱タイムに何かに応募しようと
詩の公募を検索・・・
ありました!
待ってました!詩の募集です!
テーマは「日常とへいわ」で、今月はこの公募にチャレンジしてみようと思います。
眠気と甘いミルクの香りのなか、赤ちゃんが泣き止むという楽曲をエンドレスリピートしながらの創作です。
論理的でない全てにたまに叫びたくなりますが(笑)、
詩の創作力がぐんぐん湧いてくる今のこの瞬間を作品として昇華させていきたいです。
カテゴリ:99_見習い詩人ふたむーの奮闘日記
カムバックしてきました、ふたむーです。
昨年末から東京を離れ、数ヶ月田舎暮らしをしておりました。
惰眠とスイーツを貪り、季節柄動かないでいたのですが、そのつけが今まわってきました…
先日、久しぶりに1人でスーパーへお買い物に行ったところ、5分くらい歩くだけでもう息があがる!
牛乳パック2本でもずっしりと感じる…
筋肉の衰えもあり、身体がかたくなってしまって全然動かない。走る、という行為 (さらに…)
カテゴリ:99_見習い詩人ふたむーの奮闘日記
ラブ100%できゃぴきゃぴな詩を創作しては、悦に入っているふたむーです❤
クリスマスモードの詩人は歯の浮くようなワードが溢れ出てきます。
詩を書き始めてから早10年…
10年前から掲げている目標があります。
それは、究極のラブポエムをつくること!
(真面目な目標なのです!)
ラブポエムを書いた人なら分かると思いますが、溢れ出る愛情を、陳腐な言葉や抽象的な表現だけで終わるのではなく作品としてもラブレターとしても完成している、そんな詩を書くってかなーーーーり難しいです。
ちょっと間違うと黒歴史につながります…
だからこそ、RADWIMPSの歌詞を読 (さらに…)
カテゴリ:99_見習い詩人ふたむーの奮闘日記
新しいコートを買いました、ふたむーです。
4年前にセレクトショップで購入したコートを使い続けて数年。
かなり気に入っていたのですが、お腹周りに脂肪やらなんやらが付きとうとうジッパーが上がらなくなりました。
久々に購入した新しいコートは腹囲も腕周りも余裕があって、ロングコートでいい感じ!
これで一冬越せそうです。
コートの余裕もカロリー計算にも余裕がでてきたこの頃。
最近、無性に甘いものへの欲望が半端ないです。
お店のスイーツコーナーでパッケージの裏を見 (さらに…)