鳳凰三山へ その2 地蔵の大群と出会う
カテゴリ:16_山記

たまには高山植物の写真でも。
これは「タカネビランジ」。
南アルプスの高山帯のみで見られる、貴重な植物なのです。

観音岳に到着。

山頂のすぐ横には、小さな観音様が。
地蔵観音ですね。

こんなところや。

こういうところを歩いていきます。
なかなかの高度感。

今度は地蔵岳へ。

幽玄な雰囲気で姿を現したのが、地蔵岳オベリスク。
ここは危ないので登りません。

なぜ地蔵岳と呼ばれるのか。
これですよ、これ。
山頂付近に大量のお地蔵様。
担いで持ってきたのでしょうかね。
それとも、ここで作った?

地蔵小屋の横を通って下山します。

苔も楽しめます。

だいぶ標高が下がってきました。
下界がよく見渡せます。
ふと、横を見ると。

断崖絶壁で法面工事をやっていました。
「落ちたら死ぬぞ」ってやつですね。
いやー、この仕事は大変だ。