特集 夏井いつきの俳句キット
- 文芸
2021.02.09

イラスト:児島衣里
今、大人気の俳人である夏井いつき先生が誰でも必ず1句詠める方法を伝授! 「俳句って難しそう」と思っている人にこそ、読んで欲しい特集です。楽しく俳句を始めましょう!

1957年、愛媛県生まれ。京都女子大学卒業後、国語教師に。趣味として俳句を独学で始め、黒田杏子に師事。俳句集団「いつき組」組長。バラエティー番組「プレバト!!」では俳句の査定を担当。『夏井いつきのおウチde俳句』ほか著書、句集多数。




「先生が俳句を始めたきっかけは?」から「俳句の面白さってどこ?」「よい俳句ってなに?」まで、夏井先生に聞きたいアレコレを余すことなくインタビュー。毒舌キャラのイメージもある夏井先生ですが、俳句の魅力を丁寧に、楽しくお話してくださいました。
夏井先生が初心者に知ってほしいことだけを集めた、充実かつコンパクトな3部構成。難しいことは一切なし。作句から投句まで1冊で完結します。


俳句の575を、「5音の季語+12音の俳句のタネ」にわけて作れば、簡単にオリジナルな句が作れちゃうんです。便利な5音季語集もついているので歳時記などは必要ありません。書き込むだけで1句完成!


「木枯」という季語からどんな場面を想像しますか? 冷たい風や葉っぱの音、匂いを感じる人もいるかも。夏井先生考案の「季語六角成分図」を使って、季語を五感で分析してみましょう。


オリジナルな1句が作れるようになり、季語の面白さにも気づけたら、「句会」や「投句」で自分の句を外に出してみましょう。誰かに評価される経験はやっぱり格別。俳句の面白さは読まれることにあります。
みどころ
web限定連載記事
-
季刊連載「絵to短歌」の制作後対談。第2回は、みなはむさんと工藤玲音さん。
-
高橋源一郎先生を唸らせる掌編小説を書こう!
-
「Piri-it!ふせん」のキャッチコピー募集結果を発表!講評もWEB限定公開中。
-
【7/1更新】エッセイ漫画を募集。最終回の結果発表!
-
【6/15更新】写真を募集。第9回「#乗り物大好き」の結果発表!
-
【6/15更新】自由律俳句を募集、せきしろさんに選評していただきます。第63回「洗う」の結果発表掲載中!
-
【7/1更新】モノが言いそうなモノローグを考えよう! 氏くんが審査します!
-
【7/1更新】vol.28 「見る」は「要る」か?
-
【7/1更新】「第12回Gakkenニューブロック作品コンテスト」に挑戦!
-
【6/17更新】「言葉の選び方」
-
【6/15更新】新人賞落選作のパターン その2
-
【最終回】「文章の推敲」の続編をお届け。文字や記号を正しく使って小説を書こう。
-
特集でご登場いただいたクリエイターの方に、創作についてお聞きします。