特集 夏井いつきの俳句キット
- 文芸
2021.02.09






「先生が俳句を始めたきっかけは?」から「俳句の面白さってどこ?」「よい俳句ってなに?」まで、夏井先生に聞きたいアレコレを余すことなくインタビュー。毒舌キャラのイメージもある夏井先生ですが、俳句の魅力を丁寧に、楽しくお話してくださいました。


俳句の575を、「5音の季語+12音の俳句のタネ」にわけて作れば、簡単にオリジナルな句が作れちゃうんです。便利な5音季語集もついているので歳時記などは必要ありません。書き込むだけで1句完成!


「木枯」という季語からどんな場面を想像しますか? 冷たい風や葉っぱの音、匂いを感じる人もいるかも。夏井先生考案の「季語六角成分図」を使って、季語を五感で分析してみましょう。


オリジナルな1句が作れるようになり、季語の面白さにも気づけたら、「句会」や「投句」で自分の句を外に出してみましょう。誰かに評価される経験はやっぱり格別。俳句の面白さは読まれることにあります。
web限定連載記事
-
自由律俳句を募集、せきしろさんに選評していただきます。第47回結果発表掲載中!
-
阿刀田高先生による掌編小説の誌上コンテスト。佳作・選外佳作を公開中。
-
【3/5更新】「現在形をどう使うか」更新。小説を書く時の時制は現在系? 過去形? それぞれの特徴を徹底解説!
-
数多くの弟子をプロ作家に育て上げた若桜木先生が、作家デビューの裏技を伝授。
-
【8/7更新】特集でご登場いただいたクリエイターの方に、創作についてお聞きします。
-
【3/1更新】自分の考えていることを、最大限伝わる言葉で表すことは日常生活でも難しいことですよね。
-
公募ガイド編集部といっしょにつくった「童話作品集」。珠玉の作品たちをご紹介します。