公募を探す

特集 1月号特集「あなたの知らない長編小説の方程式」ちょっと出し!

  • 文芸

2021.12.09

特集 1月号特集「あなたの知らない長編小説の方程式」ちょっと出し!

イラスト:lulun

担当編集より

前号で「小説家に私はなる」企画第1弾として「文学賞選び」を特集しました。今回はその第2弾、題して「長編小説の方程式」です。
文学賞を受賞して単行本デビューするには長編を書く必要があります。
そこで今回は、受賞する長編小説の書き方を特集します。長編には長編の書き方があります。この方程式を詳しく解説します!

12月号
巻頭インタビュー

2017年に作家デビューした町田そのこさん。切ない思いを筆にのせてつむぐ物語は、数多くの読者を惹きつけてやまない。新刊『星を掬う』のことや、作家志望者に向けての言葉などを伺いました。

町田そのこ

Machida Sonoko

1980年生まれ。福岡県在住。「カメルーンの青い魚」で、第15回「女による女のためのR-18文学賞」大賞を受賞。2017年に同作を含む『夜空に泳ぐチョコレートグラミー』(新潮社)でデビュー。『52ヘルツのクジラたち』で2021年本屋大賞を受賞。

 

最新作で目指したのは、血肉の通った物語です最新作で目指したのは、血肉の通った物語です

    • 見どころ
    • 本屋大賞を経て「成長」を意識

      受賞後第一作というプレッシャーの中、自分自身の成長のために行った試行錯誤を語ります。プロはどんなふうに悩み、どのように解決するのか?

      作家志望なら「真摯な読者」を持て

      ケータイ小説投稿時代を経て、作家になった町田さん。上達に必要なのは「自分と同じくらい真剣に物語のことを考えてくれる読者」の存在と話します。

 

  • 本誌 記事

長編小説の方程式長編小説の方程式

文学賞に応募するには、
最低でも400字詰め原稿用紙80枚、
長編になると500~600枚が必要です。
そこで本特集では、この枚数をものにし、
受賞レベルの作品を書く方法を解説します。

  • オリジナリティー

    文学賞では“うまい”ことより、“違う”ことが価値となります。今までにない、オリジナリティーがあると思わせる二つの方法について解説します。

  • 強い主人公の造形

    主人公が魅力的だと、ストーリーがより面白くなります。そんな主人公を作るには? 人物造形と性格の表現方法、キャラ分けについて解説します。

  • 本誌 記事

  • エンタメの技法

    長編は、ページを繰る手が止まらなくなるような設定や要素を盛り込む必要があります。あなたの小説がいやがうえにも盛り上がる方法を解説します。

  • 長編小説の構造

    短編をそのまま長くしても長編にはなりません。長編の構造はもっと複雑です。長編の構成法についてハリウッド映画の三幕構成を使って解説します。

公募ガイド2022年1月号
公募ガイド 2022年1月号
2021年12月9日発売/定価680円
【特集】あなたの知らない長編小説の方程式
【INTERVIEW】町田そのこ
外部サイトで電子版購入:

みどころ

大人気連載! 投稿募集

プロに作品をみてもらえるチャンス! 入賞すると雑誌に掲載します。奮ってご応募ください。

web限定連載記事

バックナンバーの購入