- 担当編集より
- 小説をお書きの皆さん、世界観は足りていますか。
いつも書いているごく普通の日常を背景とした小説も、世界観をプラスすることで劇的に変わります!
季刊公募ガイド夏号の特集では、「あんなすごい世界観の小説を書きたい」を実現します。ここでは、その中身をちょっとだけお見せします!
2022.07.08
イラスト:かわいみな
小説家
小説家
上田早夕里
Ueda Sayuri
『ファイアーエムブレム覚醒』や『デジモンワールド-next 0rder-』など多数のゲームシナリオを手掛ける北岡雄一朗さん。オリジナリティーのある世界観を設定するには、環境の設定や特殊ルールが大事だという。舞台設定の起点など、小説執筆のヒントになる情報を取材しました。
『ゲームシナリオ入門 基礎知識から設定・キャラクター・プロット・テキストの技法まで』
(技術評論社・2728円)
アミューズメントメディア総合学院で世界観の授業を受け持つ餅月先生に取材。餅月先生によると、世界観を説明する秘訣は、「出来事を通じて書くこと。人物がどういう事件に巻き込まれれば、設定が見えてくるかと問います。恐ろしい化け物がいる世界を説明したいなら、主人公が恐ろしい化け物に襲われることです」。世界観を構築する際に知っておきたいテクニック満載です!
ライトノベル作家。アミューズメントメディア総合学院 小説・シナリオ学科講師。『ティアムーン帝国物語』シリーズほか著書多数。
【1/31締切】高橋源一郎先生を唸らせる掌編小説を書こう!テーマは「嘘」。
【1/20締切】自由律俳句を募集、せきしろさんに選評していただきます。「はじまり」募集中。
アイデアクリエイター・いしかわかずやさんが「創作がもっと楽しくなるもの」というテーマに対して、考えたアイデアをご紹介します。
【1/31締切】「54字の物語」の氏くんが審査します。テーマは「家電」。
【1/31締切】短歌を募集中。柴田葵さんが講評します。テーマ詠「学校」。
公募に関するお悩みに公募ガイド編集部がお答えします! 今回は「WEBコミュニティー内で公開してしまいましたが、その作品で応募できる公募はありますか」というお悩みに対して回答しています。
キャラクターが魅力的なら予選は突破できる
「Piri-it!ふせん」のキャッチコピー募集結果を発表!講評もWEB限定公開中。
公募歴6年、入選回数は200以上。驚異の入選確率を誇る塩田友美子さんの公募や創作にまつわるエッセイです。
【最終回】「#ベンチのある風景」の結果発表!
【最終回】エッセイ漫画を募集。最終回の結果発表!
【最終回】「文章の推敲」の続編をお届け。文字や記号を正しく使って小説を書こう。
特集でご登場いただいたクリエイターの方に、創作についてお聞きします。