公募を探す

特集 Special Interview 直木賞作家 西條奈加

  • 文芸

2021.04.09

特集 Special Interview 直木賞作家 西條奈加

撮影:冨永智子

1964年生まれ。2005年『金春屋ゴメス』で日本ファンタジーノベル大賞を受賞しデビュー。12年『涅槃の雪』で中山義秀文学賞、15年『まるまるの毬』で吉川英治文学新人賞、21年『心淋し川』で直木賞を受賞。

日本ファンタジーノベル大賞で作家デビューして16年。直木賞に初の候補入りをし、見事、受賞を射止めた西條奈加さん。江戸の片隅に暮らす人々に光を当てた受賞作『心淋し川(うらさびしがわ)』について、また、これまでの歩みについても伺っています。

第164回直木賞受賞作品

心淋し川

『心淋し川』(集英社・1760円+税)

圧倒的な票数で決定

今年1月、第164回直木賞が発表され、西條奈加さんの『心淋し川』が受賞した。最終候補作4作の中でも圧倒的な票数で決定したという。

評価のポイント

・人情を描き人生の悲哀がよく描かれている点
・最後に大きな仕掛けがあって収斂される点

 

しみじみと味わい深い人情

立ち腐れたような長屋と小さなドブ川のある心町が舞台。そこに暮らす主人公たちの心の屈託や空白が、読む人の心と共鳴して震わせる。

読み終えたときに見える絵

最後の短編ではそれまでに打っておいた布石をすべて回収し、作品自体の種明かしをしている。読み終えて初めて大きな絵が見える構成。

 

インタビューの一部を抜粋

Q.作家に必要な能力は?

自分の文章や他人の文章を客観視できるかどうかでしょうか。作家の方で、ものすごく感情的になる人には、これまで会ったことがないですね。

Q.時代小説を書く難しさは?

時代考証です。江戸時代の絵師の話を書いたときも、専門知識が皆無でしたので、どんな道具を使い、どんな活動をしていたのかから調べました。

Q.文章のリズムは意識している?

文章の中で私がいちばん気をつけているというか、こだわっているのがリズム感です。正確な意味を犠牲にしてでもリズム感をとるくらいの勢いなので。

そのほか、時代小説を書くメリットや、会社員として働いていた経験と執筆の関係など、創作する方は必見の内容です! 続きは本誌で!

 

公募ガイド2021年5月号
公募ガイド 2021年5月号
2021年4月9日発売/定価680円
【特集】オンライン即売会に参戦!
【INTERVIEW】西條奈加(直木賞受賞)
外部サイトで電子版購入:

みどころ

大人気連載! 投稿募集

プロに作品をみてもらえるチャンス! 入賞すると雑誌に掲載します。奮ってご応募ください。

web限定連載記事

バックナンバーの購入