公募を始めたての頃
- コラム・リサーチ
- 文芸
2017.09.22

公募を始めたての頃
あなたはなぜ公募をはじめましたか?
私はずばり、賞金目当て。
今は書く楽しさ中心ですが、主婦でも自分の小遣いくらい稼ぎたい!との思いから始めたのです。
でも、子どもが幼く外勤したくはない。在宅でちょっといい話はないか。
そこで、「主婦」「在宅」「収入」などの単語をパソコンで検索しました。
すると、公募をやっている主婦を発見。
「公募ってなに?」というレベルでしたが、調べていくと「公募ガイド」に行き着きました。
「これだ!」と思い、さっそく購入。
興奮状態で夫に告げました。
「公募ってこんなに賞金もらえるんだって!」
すると、
「そんなにうまくいくかなあ」と笑いつつも、夫は新たな挑戦を応援してくれました。
初めて投稿した川柳のお題は「尿」。
「気づいたら 尿もれこれは 大変だ」
というように、デリケートなテーマに対し、大ざっぱな句をいくつか投稿。
結果は惨敗。なにせ、初心者ですから。
そこで次の、「耳」についての川柳は、夫と真剣に考えてみました。しかし、
「耳垢が たまっていくと 音こもる」
と、それこそモヤっとした句ばかりで、結局私たちは、駄作発表会をしてしまう事態に。それはそれで、夫婦仲良く腹をかかえて笑えたので、良しとしますが。
さて、素人でもわかる駄作臭。そもそも方向性が間違っているのでは?
思い立ったらやらずにはいられない私は、すぐに本を3冊買って読みました。もっと読むべきでしょうが、私は読書が恐ろしく遅いのです。
古典的川柳、現代的川柳の基本、ユーモア系川柳作品集と、なるべく偏らないよう選びました。
読後感じたことは、「思い」を読み込む必要性です。
確かに事実で笑わせ、うなずかせるパターンもありますが、それはネタが良い時のこと。
それ以外は、ぐっとくる言葉選びが必要です。
言葉を探し、組み合わせに悩まされ、ひらめいた時の喜びが、川柳の醍醐味なのではないでしょうか。
大人になった今、言葉遊びが楽しくてしょうがない。
こうしてどんどん、私は公募にはまっていったのです。
バックナンバー
2021年1月15日 | 変化する作品 |
---|---|
2020年12月25日 | 行動から生まれるもの |
2020年12月12日 | 第三十一回伊藤園お~いお茶新俳句大賞 |
2020年11月20日 | 『シルバー川柳10』 |
2020年11月2日 | おウチde俳句大賞 その3 |
2020年10月23日 | おウチde俳句大賞 その2 |
2020年10月16日 | おウチde俳句大賞 その1 |
2020年9月25日 | 噛んで飲み込む時間 |
2020年9月4日 | 公募で考える未来 |
2020年8月14日 | しっくりくる方法 |
2020年7月23日 | 苦手意識 |
2020年7月6日 | 今できること |
2020年6月12日 | 公募の輪 |
2020年5月22日 | インタビュー後記 |
2020年5月1日 | あるもの |
2020年4月10日 | 掛け合わせ |
2020年3月23日 | トレーニング |
2020年2月28日 | わたしのこと |
2020年2月8日 | 自分らしさ |
2020年1月17日 | インプットする |
2019年12月28日 | 時には真面目に |
2019年12月6日 | 見て書く |
2019年11月18日 | 「進行形」の力 |
2019年10月25日 | 公募の入口 |
2019年10月4日 | 公募をする理由 |
2019年9月13日 | 連想ゲーム |
2019年8月26日 | 抽選か審査か |
2019年8月2日 | 俳句に挑戦 |
2019年7月12日 | 憧れを形に |
2019年6月21日 | 公募仲間 |
2019年6月3日 | ゴーストレート |
2019年5月10日 | わかってもらうには |
2019年4月12日 | 時代を詠み込む |
2019年3月22日 | 投稿し続ける意味 |
2019年3月1日 | 祖母の教え |
2019年2月8日 | ルーツをたどる |
2019年1月18日 | ペンネームどうしますか? |
2018年12月27日 | 公募ママへの思い |
2018年12月7日 | NHK短歌! |
2018年11月16日 | 賞を深掘り!「響」文学賞 |
2018年10月26日 | 「小さな助け合い物語賞」表彰式へ! |
2018年10月9日 | フィクション?ノンフィクション? |
2018年9月14日 | どこに入っているの? |
2018年8月24日 | 絵っ!?のレベル |
2018年8月3日 | 大人も絵本を |
2018年7月13日 | 締め切り対策 |
2018年6月22日 | 公募三種の神器 |
2018年5月22日 | 賞を深掘り! 各務原市文芸祭 |
2018年5月2日 | 賞を深掘り!「たった一言でコンテスト」 |
2018年4月13日 | やってみる |
2018年3月23日 | はじまり |
2018年3月2日 | 外からの目 |
2018年2月9日 | エッセイのテーマ |
2018年1月19日 | 今年の目標 |
2017年12月22日 | 感謝 |
2017年12月1日 | 手紙 |
2017年11月9日 | チャンスの大きい公募 |
2017年10月13日 | 「自由」を楽しむ |
2017年9月22日 | 公募を始めたての頃 |
2017年9月8日 | 語尾の大切さ |
2017年8月25日 | はじめに |