絵っ!?のレベル
- コラム・リサーチ
- 文芸
2018.08.24

絵を描くのは好きです。
大学生の頃、急になにか描きたくなったことがありました。
それを聞いた親友が、早速イーゼルとアクリル絵の具を貸してくれたのです。
すぐにキャンバスを買いに行き、大好きな「ブタ」の絵を描きました。
絵を習ったことなどないので、道具の使い方も何もかも自己流です。
それでも数日かけてなんとか出来上がった絵を、友人はとても褒めてくれました。
その経験からか妙に自信があった私は、イラスト公募もいけるはず!と、投稿したことがあります。
数々の力作がありますが、思い入れのある作品を一つご紹介します。
以前、北海道のせたな町のマスコットキャラクター募集がありました。
北海道には七年も暮らし縁がありますし、せたな町には友人もいてこれは私にぴったりの公募だと思ったのです。
そのときに投稿した作品がこちら。
主人に見せると
「これ本当に投稿したの!?」と衝撃を受けていました。
「だいぶ面白いレベルだよ」と笑うのです。
至って真剣なだけに、なぜ?と思いました。
私なりに考え尽くした作品なのです。
せたな町には、熊の親子に見える有名な岩があり、それをモチーフにしました。
また、北海道といえばイカ。手に持たせました。
そして、言わずとも知れた名産の昆布。腰に巻きました。
最後に、忘れてはいけないウニ。頭に乗せました。
一生懸命描きました。
しかし結果的に不採用でした。
ちなみに採用された作品はこちら。
キラキラしています。
違いを上げればきりがないのですが、まず私のものとタッチがまったく違う。
「もしかするとパソコン専用のペンでも使ってるのかな」
と主人に言うと
「むしろ使わなかった方がすごいよ」
と一蹴されました。
主人はいつも、私のやることに対してつっこみを入れつつ、面白可笑しく見守ってくれているようです。
それにしても、こわいもの知らず以上にこわいものはないですね。
ただただ、意気込みとマウスだけで描いたのです。
いくつかこのような作品を出しましたが全てボツでした。
今思えば当時、私のブタの絵を褒めてくれた友人の優しさが身に沁みます。
しかし公募はそのくらい気軽に投稿してもいいのです。
完璧な作品でなくてもいいのではないでしょうか。
気構えずにとにかく「楽しくやろう!」が何事にも大切なはず。
しばらく描いていないイラストですが、もう一度挑戦してみようかな。
おそらく画力は上がっていませんが。
バックナンバー
2021年1月15日 | 変化する作品 |
---|---|
2020年12月25日 | 行動から生まれるもの |
2020年12月12日 | 第三十一回伊藤園お~いお茶新俳句大賞 |
2020年11月20日 | 『シルバー川柳10』 |
2020年11月2日 | おウチde俳句大賞 その3 |
2020年10月23日 | おウチde俳句大賞 その2 |
2020年10月16日 | おウチde俳句大賞 その1 |
2020年9月25日 | 噛んで飲み込む時間 |
2020年9月4日 | 公募で考える未来 |
2020年8月14日 | しっくりくる方法 |
2020年7月23日 | 苦手意識 |
2020年7月6日 | 今できること |
2020年6月12日 | 公募の輪 |
2020年5月22日 | インタビュー後記 |
2020年5月1日 | あるもの |
2020年4月10日 | 掛け合わせ |
2020年3月23日 | トレーニング |
2020年2月28日 | わたしのこと |
2020年2月8日 | 自分らしさ |
2020年1月17日 | インプットする |
2019年12月28日 | 時には真面目に |
2019年12月6日 | 見て書く |
2019年11月18日 | 「進行形」の力 |
2019年10月25日 | 公募の入口 |
2019年10月4日 | 公募をする理由 |
2019年9月13日 | 連想ゲーム |
2019年8月26日 | 抽選か審査か |
2019年8月2日 | 俳句に挑戦 |
2019年7月12日 | 憧れを形に |
2019年6月21日 | 公募仲間 |
2019年6月3日 | ゴーストレート |
2019年5月10日 | わかってもらうには |
2019年4月12日 | 時代を詠み込む |
2019年3月22日 | 投稿し続ける意味 |
2019年3月1日 | 祖母の教え |
2019年2月8日 | ルーツをたどる |
2019年1月18日 | ペンネームどうしますか? |
2018年12月27日 | 公募ママへの思い |
2018年12月7日 | NHK短歌! |
2018年11月16日 | 賞を深掘り!「響」文学賞 |
2018年10月26日 | 「小さな助け合い物語賞」表彰式へ! |
2018年10月9日 | フィクション?ノンフィクション? |
2018年9月14日 | どこに入っているの? |
2018年8月24日 | 絵っ!?のレベル |
2018年8月3日 | 大人も絵本を |
2018年7月13日 | 締め切り対策 |
2018年6月22日 | 公募三種の神器 |
2018年5月22日 | 賞を深掘り! 各務原市文芸祭 |
2018年5月2日 | 賞を深掘り!「たった一言でコンテスト」 |
2018年4月13日 | やってみる |
2018年3月23日 | はじまり |
2018年3月2日 | 外からの目 |
2018年2月9日 | エッセイのテーマ |
2018年1月19日 | 今年の目標 |
2017年12月22日 | 感謝 |
2017年12月1日 | 手紙 |
2017年11月9日 | チャンスの大きい公募 |
2017年10月13日 | 「自由」を楽しむ |
2017年9月22日 | 公募を始めたての頃 |
2017年9月8日 | 語尾の大切さ |
2017年8月25日 | はじめに |