賞を深掘り!「響」文学賞
- コラム・リサーチ
- 文芸
2018.11.16

「『響』文学賞」という公募で、制作委員会賞をいただきました。
公募ガイド10月号ではちょうど「響」の特集でしたね!
この作品は、天才少女が芥川賞と直木賞を同時受賞するというサクセスストーリー。
今回の公募は、この大ヒットコミックから映画『響 –HIBIKI-』の公開を記念して東宝株式会社が開催したものです。
「響」をテーマに作文ジェネレーターを使用し、54字ぴったりで自由に表現するというお題でした。
作文ジェネレーターとは文字を入力するだけで、原稿用紙の画像を勝手に作成してくれる画期的なシステム。
その画像となったものをツィッターに張り付けて投稿するという応募方法でした。
これは初めてのことで、調べていくうちに知ったのですが、作文ジェネレーターによる9マス×6行の「54字の物語」は、ツィッター上で流行しているようです。
たった54字でもっと先が読みたくなるように皆さん工夫されているので、読み物として大変面白くお勧めです!
今回私が入選した作品はこちら。
奇跡的に入れた大学で合奏の授業があり、軽い気持ちで受け持ったトランペットに4年間泣かされた自身の経験を書きました。
熟練した吹奏楽経験者の中、初心者の私から出る楽器とは思えない音。
教室にも通い、私なりに努力はしたつもりですが一向にうまくならず、コンサートでは吹いたふりをする日々。
そんな「響かなかった音」を書いたのです。
周囲への申し訳なさ、情けなさ、劣等感、挫折。それを親友に相談すると
「前世の死因、トランペットで殴られたかなんかしたんじゃない」
と、ブラックジョークで笑い飛ばしてくれたのです。
落ち込んでばかりいた私の心を、軽くしてくれたことをよく覚えています。
思うようにいかないことは誰にでもありますし、自分の頭の中でポジティブに変換できない時もあるでしょう。
しかし、この友人のひとことのように言葉には現実さえ変えてしまう「力」がある。
これまで私が入賞した作品は総じて、誰かが私にくれた「力」を書いたものが多いです。
誰かの面白い言葉に敏感になったり、自分を変えてくれた言葉を心に刻んでおくことは、公募にとっても人生にとっても、重要なのかもしれません。
バックナンバー
2022年6月17日 | 入選常連・塩田友美子さんの気ままに公募ママ「言葉の選び方」 |
---|---|
2022年5月16日 | 使い道 |
2022年3月21日 | 生活と公募 |
2022年2月8日 | 2022年の抱負 |
2021年12月29日 | 書くしかない |
2021年12月10日 | マンネリ化対策 |
2021年11月25日 | 「てへっ」でいい |
2021年10月19日 | 歌え! |
2021年9月24日 | つまらない話 |
2021年9月2日 | 富士山を詠む |
2021年6月18日 | 拾った言葉ノート |
2021年5月14日 | 再スタート |
2021年3月22日 | 明るさを調節する |
2021年3月1日 | シンプルを楽しむ |
2021年2月8日 | 強かに詠む |
2021年1月15日 | 変化する作品 |
2020年12月25日 | 行動から生まれるもの |
2020年12月12日 | 第三十一回伊藤園お~いお茶新俳句大賞 |
2020年11月20日 | 『シルバー川柳10』 |
2020年10月23日 | おウチde俳句大賞 その2 |
2020年11月2日 | おウチde俳句大賞 その3 |
2020年10月16日 | おウチde俳句大賞 その1 |
2020年9月25日 | 噛んで飲み込む時間 |
2020年9月4日 | 公募で考える未来 |
2020年8月14日 | しっくりくる方法 |
2020年7月23日 | 苦手意識 |
2020年7月6日 | 今できること |
2020年6月12日 | 公募の輪 |
2020年5月22日 | インタビュー後記 |
2020年5月1日 | あるもの |
2020年4月10日 | 掛け合わせ |
2020年3月23日 | トレーニング |
2020年2月28日 | わたしのこと |
2020年2月8日 | 自分らしさ |
2020年1月17日 | インプットする |
2019年12月28日 | 時には真面目に |
2019年12月6日 | 見て書く |
2019年11月18日 | 「進行形」の力 |
2019年10月25日 | 公募の入口 |
2019年10月4日 | 公募をする理由 |
2019年9月13日 | 連想ゲーム |
2019年8月26日 | 抽選か審査か |
2019年8月2日 | 俳句に挑戦 |
2019年7月12日 | 憧れを形に |
2019年6月21日 | 公募仲間 |
2019年6月3日 | ゴーストレート |
2019年5月10日 | わかってもらうには |
2019年4月12日 | 時代を詠み込む |
2019年3月1日 | 祖母の教え |
2019年3月22日 | 投稿し続ける意味 |
2019年2月8日 | ルーツをたどる |
2019年1月18日 | ペンネームどうしますか? |
2018年12月27日 | 公募ママへの思い |
2018年12月7日 | NHK短歌! |
2018年11月16日 | 賞を深掘り!「響」文学賞 |
2018年10月26日 | 「小さな助け合い物語賞」表彰式へ! |
2018年10月9日 | フィクション?ノンフィクション? |
2018年9月14日 | どこに入っているの? |
2018年8月24日 | 絵っ!?のレベル |
2018年8月3日 | 大人も絵本を |
2018年7月13日 | 締め切り対策 |
2018年6月22日 | 公募三種の神器 |
2018年5月22日 | 賞を深掘り! 各務原市文芸祭 |
2018年5月2日 | 賞を深掘り!「たった一言でコンテスト」 |
2018年4月13日 | やってみる |
2018年3月23日 | はじまり |
2018年3月2日 | 外からの目 |
2018年2月9日 | エッセイのテーマ |
2018年1月19日 | 今年の目標 |
2017年12月22日 | 感謝 |
2017年12月1日 | 手紙 |
2017年11月9日 | チャンスの大きい公募 |
2017年10月13日 | 「自由」を楽しむ |
2017年9月22日 | 公募を始めたての頃 |
2017年9月8日 | 語尾の大切さ |
2017年8月25日 | はじめに |