ルーツをたどる
- コラム・リサーチ
- 文芸
2019.02.08

こどもの頃に好きだった遊びを覚えていますか。
思い返すと、私はずっと公募に近いようなことをしてきました。
小学校の頃にはまっていたのは、壁新聞作り。
内容は、友達がハムスターを飼ってほしいと連れてきたとか、理科で育てたトウモロコシが枯れたとか。
それを絵や字で新聞にして居間に貼り、家族が少しでも見てくれると嬉しかったのを覚えています。
なんということはない出来事を、できるだけ面白く書こうとするのは公募でも同じ感覚です。
また、中学では広告作りが好きになりました。
例えば、地元の遊園地のチラシを勝手に作って教室に貼るなど。
何度か制作していると、先生は「この企業の回し者か?」なんて笑っていました。
今思うと作品を誰かに見せたいという願望が当時からあり、現在それが公募でかなっているのかもしれません。
そして大人になり、そんな遊びも無駄ではなかったと思える出来事がありました。
以前所属していた親子サークルは、メンバーが5組しかおらず存続が危ぶまれるという状況にありました。
そこで、メンバーと協力してとにかく宣伝に力を入れ、認知度を上げることにしたのです。
チラシは公募に取り組む感覚で作成しました。
なるべく文字数を少なめにし、印象をポップなものに変え、親子で楽しめそうな「気軽さ」をテーマにしたのです。
それをニーズがありそうな場所に配布。
すると、メンバー総出で努力した甲斐があり、見学者が続々と来たのです。
数か月後には会員が6倍となり、入会を打ち切りにするほどの成長を遂げました。
公募の基本は相手のニーズにこたえることだと思いますが、このように日常生活にも活きるのだなあと感じた経験でした。
私はこのチラシ作りも公募も、いまだに壁新聞を書いていた頃のような楽しい気持ちで取り組んでいます。
よく入選する秘訣を聞かれますが、私の「楽しい」という思いが、相手にも伝わっているのかもしれません。
公募を趣味で長く続けることができている方々はおそらく、「楽しい」に正直なのではないでしょうか。
楽しさには周りを巻き込むパワーがあります。
これは公募でも、日常生活の中でも大切にしたいことです。
バックナンバー
2021年1月15日 | 変化する作品 |
---|---|
2020年12月25日 | 行動から生まれるもの |
2020年12月12日 | 第三十一回伊藤園お~いお茶新俳句大賞 |
2020年11月20日 | 『シルバー川柳10』 |
2020年11月2日 | おウチde俳句大賞 その3 |
2020年10月23日 | おウチde俳句大賞 その2 |
2020年10月16日 | おウチde俳句大賞 その1 |
2020年9月25日 | 噛んで飲み込む時間 |
2020年9月4日 | 公募で考える未来 |
2020年8月14日 | しっくりくる方法 |
2020年7月23日 | 苦手意識 |
2020年7月6日 | 今できること |
2020年6月12日 | 公募の輪 |
2020年5月22日 | インタビュー後記 |
2020年5月1日 | あるもの |
2020年4月10日 | 掛け合わせ |
2020年3月23日 | トレーニング |
2020年2月28日 | わたしのこと |
2020年2月8日 | 自分らしさ |
2020年1月17日 | インプットする |
2019年12月28日 | 時には真面目に |
2019年12月6日 | 見て書く |
2019年11月18日 | 「進行形」の力 |
2019年10月25日 | 公募の入口 |
2019年10月4日 | 公募をする理由 |
2019年9月13日 | 連想ゲーム |
2019年8月26日 | 抽選か審査か |
2019年8月2日 | 俳句に挑戦 |
2019年7月12日 | 憧れを形に |
2019年6月21日 | 公募仲間 |
2019年6月3日 | ゴーストレート |
2019年5月10日 | わかってもらうには |
2019年4月12日 | 時代を詠み込む |
2019年3月22日 | 投稿し続ける意味 |
2019年3月1日 | 祖母の教え |
2019年2月8日 | ルーツをたどる |
2019年1月18日 | ペンネームどうしますか? |
2018年12月27日 | 公募ママへの思い |
2018年12月7日 | NHK短歌! |
2018年11月16日 | 賞を深掘り!「響」文学賞 |
2018年10月26日 | 「小さな助け合い物語賞」表彰式へ! |
2018年10月9日 | フィクション?ノンフィクション? |
2018年9月14日 | どこに入っているの? |
2018年8月24日 | 絵っ!?のレベル |
2018年8月3日 | 大人も絵本を |
2018年7月13日 | 締め切り対策 |
2018年6月22日 | 公募三種の神器 |
2018年5月22日 | 賞を深掘り! 各務原市文芸祭 |
2018年5月2日 | 賞を深掘り!「たった一言でコンテスト」 |
2018年4月13日 | やってみる |
2018年3月23日 | はじまり |
2018年3月2日 | 外からの目 |
2018年2月9日 | エッセイのテーマ |
2018年1月19日 | 今年の目標 |
2017年12月22日 | 感謝 |
2017年12月1日 | 手紙 |
2017年11月9日 | チャンスの大きい公募 |
2017年10月13日 | 「自由」を楽しむ |
2017年9月22日 | 公募を始めたての頃 |
2017年9月8日 | 語尾の大切さ |
2017年8月25日 | はじめに |