公募仲間
- コラム・リサーチ
- 文芸
2019.06.21

皆さんには公募仲間はいますか?
一人で作業することが多い公募の世界。
周りに「公募をやっている」と告げても「公募ってなに?」と返ってくるのが常。
説明したとしても「へぇー」で終わり、仲間が増えない!
という経験は、私だけではないのでは。
そういうわけで、公募は独りで楽しむもの、と決めつけていましたが「そうではない!」ということに、気づく出来事がありました。
それは先日公募ガイドオフィスにて行われた、座談会がきっかけです。
私を含め、公募に興味のある6人の「ママ」が集合しました。
座談会の内容は近頃スタートしたInstagram「#公募ママ」について。
この運営は、子育てをしながら公募に力を注ぎ、複数の入賞を遂げているママさんがメインで進められているのです!
今回は、初心者の方もいれば、始めて10年近いベテランの方もいらっしゃいました。
ジャンルもエッセイやフォトなど様々。
「記事を書くための旅をさせてくれる公募」など、聞いたこともないような経験をしていらっしゃる方もいて、公募の可能性はまだまだ広い!と思わされました。
皆さんそれぞれの公募の思いを話し合ったわけですが、この時間の楽しかったこと!
「子育て」と「公募」という共通点がすでにあるので「あるあるー!」が飛び交う時間となりました。
あっという間に時間は過ぎ、オフィスを離れがたかったです。
それに、もっと自分も公募を頑張りたくなりました。
今回の経験から、公募仲間との交流は励みや刺激となり、モチベーションアップのためにも大切だと気づいたのです。
座談会に参加された方の中には、SNSからはじまり実際に顔を会わせる機会を設けている方もいらっしゃって、多様な楽しみ方があると勉強になりました。
公募は孤独な世界だと思っていましたが、Instagramではリアルタイムで公募仲間と触れ合うことができますし、最新の情報を得ることもできます。
また、座談会は子連れもOKで、ビギナーさんから熱いファンの方まで気軽に参加できる会です。
今後も開催されるそうなのでご興味のある方、ちょっと様子を見てみたいという方は、Instagramの「#公募ママ」で検索すると閲覧できますよ。
私も載っていますが……もっとしっかりお化粧していけばよかった!
バックナンバー
2021年1月15日 | 変化する作品 |
---|---|
2020年12月25日 | 行動から生まれるもの |
2020年12月12日 | 第三十一回伊藤園お~いお茶新俳句大賞 |
2020年11月20日 | 『シルバー川柳10』 |
2020年11月2日 | おウチde俳句大賞 その3 |
2020年10月23日 | おウチde俳句大賞 その2 |
2020年10月16日 | おウチde俳句大賞 その1 |
2020年9月25日 | 噛んで飲み込む時間 |
2020年9月4日 | 公募で考える未来 |
2020年8月14日 | しっくりくる方法 |
2020年7月23日 | 苦手意識 |
2020年7月6日 | 今できること |
2020年6月12日 | 公募の輪 |
2020年5月22日 | インタビュー後記 |
2020年5月1日 | あるもの |
2020年4月10日 | 掛け合わせ |
2020年3月23日 | トレーニング |
2020年2月28日 | わたしのこと |
2020年2月8日 | 自分らしさ |
2020年1月17日 | インプットする |
2019年12月28日 | 時には真面目に |
2019年12月6日 | 見て書く |
2019年11月18日 | 「進行形」の力 |
2019年10月25日 | 公募の入口 |
2019年10月4日 | 公募をする理由 |
2019年9月13日 | 連想ゲーム |
2019年8月26日 | 抽選か審査か |
2019年8月2日 | 俳句に挑戦 |
2019年7月12日 | 憧れを形に |
2019年6月21日 | 公募仲間 |
2019年6月3日 | ゴーストレート |
2019年5月10日 | わかってもらうには |
2019年4月12日 | 時代を詠み込む |
2019年3月22日 | 投稿し続ける意味 |
2019年3月1日 | 祖母の教え |
2019年2月8日 | ルーツをたどる |
2019年1月18日 | ペンネームどうしますか? |
2018年12月27日 | 公募ママへの思い |
2018年12月7日 | NHK短歌! |
2018年11月16日 | 賞を深掘り!「響」文学賞 |
2018年10月26日 | 「小さな助け合い物語賞」表彰式へ! |
2018年10月9日 | フィクション?ノンフィクション? |
2018年9月14日 | どこに入っているの? |
2018年8月24日 | 絵っ!?のレベル |
2018年8月3日 | 大人も絵本を |
2018年7月13日 | 締め切り対策 |
2018年6月22日 | 公募三種の神器 |
2018年5月22日 | 賞を深掘り! 各務原市文芸祭 |
2018年5月2日 | 賞を深掘り!「たった一言でコンテスト」 |
2018年4月13日 | やってみる |
2018年3月23日 | はじまり |
2018年3月2日 | 外からの目 |
2018年2月9日 | エッセイのテーマ |
2018年1月19日 | 今年の目標 |
2017年12月22日 | 感謝 |
2017年12月1日 | 手紙 |
2017年11月9日 | チャンスの大きい公募 |
2017年10月13日 | 「自由」を楽しむ |
2017年9月22日 | 公募を始めたての頃 |
2017年9月8日 | 語尾の大切さ |
2017年8月25日 | はじめに |