今できること
- コラム・リサーチ
- 文芸
2020.07.06

奈良市主催の新型コロナ感染拡大防止企画 「おでかけを控えるキャッチコピー」で入選をしました。
緊急事態宣言が発令されていた期間に、外出自粛を促すキャッチコピーを募集していたものです。
入選作がこちら
「出かけないだけ」で守れる命がある
今回の自粛期間を経て「出かけない」ことは、なにもしていないようで一つの行動であると感じました。
意識をしなければ、人は出かけてしまう。
なので、出かけないことは実際には容易ではないのですが、あえて「出かけないだけ」というたやすさを表す言葉を用い、「守れる命」の重さとの対比を明確にしたかったのです。
長い自粛期間、人との接触をいかに控えるかが世の中の課題となり、初めての事態に対して私たちは迅速な意識改革を求められました。
そこで、大勢が共通認識をするための「言葉」が必要になったのだと思います。
普段であれば公募は楽しく、あわよくば賞金をもらえたらいいという気持ちで取り組んでいる私ですが、今回は違いました。
公募にはほかにも多岐にわたる可能性が潜んでいると感じたのです。
より知ってもらいたい、深く考えてほしいことを募集することで、多くの人の心に問いかけることができます。
応募者だけではなく、結果を知ったり関わったりした人の心にも言葉は刻まれるのです。
迅速な企画と発表によって、感染対策について考える機会を多くの人にスピード感をもって提供したこの公募に、私は感銘を受けました。
短期間の募集だったにも関わらずこの公募には約800件の投稿があり、社会的影響はあったといえるでしょう。
この募集は、奈良市内の中学校でも生徒と保護者に向けて紹介され、「今まさにやるべき公募」をやってくれた感動さえあり、私は賛同の気持ちを込めて投稿したいと思ったのです。
入選作は、啓発活動で使用していただけるようで、少しでも貢献できたら嬉しく思います。
今回の件で、公募は誰もが参加できる社会の一つだと私は感じました。
そこにはなんの壁もなく、高尚な志も必要ないのです。
「みんなのことをみんなで考えてみよう」
それが公募の基盤なのかもしれません。
バックナンバー
2021年1月15日 | 変化する作品 |
---|---|
2020年12月25日 | 行動から生まれるもの |
2020年12月12日 | 第三十一回伊藤園お~いお茶新俳句大賞 |
2020年11月20日 | 『シルバー川柳10』 |
2020年11月2日 | おウチde俳句大賞 その3 |
2020年10月23日 | おウチde俳句大賞 その2 |
2020年10月16日 | おウチde俳句大賞 その1 |
2020年9月25日 | 噛んで飲み込む時間 |
2020年9月4日 | 公募で考える未来 |
2020年8月14日 | しっくりくる方法 |
2020年7月23日 | 苦手意識 |
2020年7月6日 | 今できること |
2020年6月12日 | 公募の輪 |
2020年5月22日 | インタビュー後記 |
2020年5月1日 | あるもの |
2020年4月10日 | 掛け合わせ |
2020年3月23日 | トレーニング |
2020年2月28日 | わたしのこと |
2020年2月8日 | 自分らしさ |
2020年1月17日 | インプットする |
2019年12月28日 | 時には真面目に |
2019年12月6日 | 見て書く |
2019年11月18日 | 「進行形」の力 |
2019年10月25日 | 公募の入口 |
2019年10月4日 | 公募をする理由 |
2019年9月13日 | 連想ゲーム |
2019年8月26日 | 抽選か審査か |
2019年8月2日 | 俳句に挑戦 |
2019年7月12日 | 憧れを形に |
2019年6月21日 | 公募仲間 |
2019年6月3日 | ゴーストレート |
2019年5月10日 | わかってもらうには |
2019年4月12日 | 時代を詠み込む |
2019年3月22日 | 投稿し続ける意味 |
2019年3月1日 | 祖母の教え |
2019年2月8日 | ルーツをたどる |
2019年1月18日 | ペンネームどうしますか? |
2018年12月27日 | 公募ママへの思い |
2018年12月7日 | NHK短歌! |
2018年11月16日 | 賞を深掘り!「響」文学賞 |
2018年10月26日 | 「小さな助け合い物語賞」表彰式へ! |
2018年10月9日 | フィクション?ノンフィクション? |
2018年9月14日 | どこに入っているの? |
2018年8月24日 | 絵っ!?のレベル |
2018年8月3日 | 大人も絵本を |
2018年7月13日 | 締め切り対策 |
2018年6月22日 | 公募三種の神器 |
2018年5月22日 | 賞を深掘り! 各務原市文芸祭 |
2018年5月2日 | 賞を深掘り!「たった一言でコンテスト」 |
2018年4月13日 | やってみる |
2018年3月23日 | はじまり |
2018年3月2日 | 外からの目 |
2018年2月9日 | エッセイのテーマ |
2018年1月19日 | 今年の目標 |
2017年12月22日 | 感謝 |
2017年12月1日 | 手紙 |
2017年11月9日 | チャンスの大きい公募 |
2017年10月13日 | 「自由」を楽しむ |
2017年9月22日 | 公募を始めたての頃 |
2017年9月8日 | 語尾の大切さ |
2017年8月25日 | はじめに |