行動から生まれるもの
- コラム・リサーチ
- 文芸
2020.12.25

今年は皆さんにとってどのような年でしたでしょうか。
私はたくさんのことに挑戦した一年となりました。
何かを始めるとエネルギーを使いますし失敗も付き物ですが、多くの感情に出会えますし、なにより人との出会いがあります。
特に今年は音楽活動の再開が私にとって大きく、作品にも影響がありました。
10年以上のブランクがあり自分の非力さにもがくこともありましたが、学生時代の先輩から声をかけていただき同期とオンライン発表会に参加することができました。
一度離れてしまうと記憶や知識が薄れていくものですが、少しずついろんな感覚を取り戻しています。
そうしているうちに、音楽関連の作品でいくつか入選することができたのです。
その中の一つに、第56回岐阜市文芸祭があります。
ありがたいことに短歌部門で、最高賞である文芸祭賞をいただきました。
作品がこちら。
「ふざけたら無口な君が弦楽器つま弾くようにきらきら笑う」
自分の行動や発言によって、相手が笑ってくれた瞬間の嬉しさを詠みました。
比喩を弦楽器としたのは理由があります。
幼い頃、ヴァイオリンを弓ではなく手ではじく光景を見て、その音のきらめきに衝撃を受けたことがあったのです。
「この楽器からこんな音がでるなんて」というのを、「この人からこんな笑い声が出るなんて」という感情に重ねました。
今年音楽を再開していなければ生まれなかった作品です。
今の自分と作品は直結していると感じるので、幅広い作品を作るには来年もやはりいろんなことに挑戦するしかないと思っています。
このようなご時世で、困ることはたくさんありますが、公募に関わる時間が心地よい救いとなれば望ましいです。
今年最後の気ままに公募ママとなりましたが、読んでくださる方や公募ガイドの方々に深く感謝しています。
また来年も、少しお付き合いくださると嬉しいです。
良いお年をお過ごしください。
バックナンバー
2022年6月17日 | 入選常連・塩田友美子さんの気ままに公募ママ「言葉の選び方」 |
---|---|
2022年5月16日 | 使い道 |
2022年3月21日 | 生活と公募 |
2022年2月8日 | 2022年の抱負 |
2021年12月29日 | 書くしかない |
2021年12月10日 | マンネリ化対策 |
2021年11月25日 | 「てへっ」でいい |
2021年10月19日 | 歌え! |
2021年9月24日 | つまらない話 |
2021年9月2日 | 富士山を詠む |
2021年6月18日 | 拾った言葉ノート |
2021年5月14日 | 再スタート |
2021年3月22日 | 明るさを調節する |
2021年3月1日 | シンプルを楽しむ |
2021年2月8日 | 強かに詠む |
2021年1月15日 | 変化する作品 |
2020年12月25日 | 行動から生まれるもの |
2020年12月12日 | 第三十一回伊藤園お~いお茶新俳句大賞 |
2020年11月20日 | 『シルバー川柳10』 |
2020年10月23日 | おウチde俳句大賞 その2 |
2020年11月2日 | おウチde俳句大賞 その3 |
2020年10月16日 | おウチde俳句大賞 その1 |
2020年9月25日 | 噛んで飲み込む時間 |
2020年9月4日 | 公募で考える未来 |
2020年8月14日 | しっくりくる方法 |
2020年7月23日 | 苦手意識 |
2020年7月6日 | 今できること |
2020年6月12日 | 公募の輪 |
2020年5月22日 | インタビュー後記 |
2020年5月1日 | あるもの |
2020年4月10日 | 掛け合わせ |
2020年3月23日 | トレーニング |
2020年2月28日 | わたしのこと |
2020年2月8日 | 自分らしさ |
2020年1月17日 | インプットする |
2019年12月28日 | 時には真面目に |
2019年12月6日 | 見て書く |
2019年11月18日 | 「進行形」の力 |
2019年10月25日 | 公募の入口 |
2019年10月4日 | 公募をする理由 |
2019年9月13日 | 連想ゲーム |
2019年8月26日 | 抽選か審査か |
2019年8月2日 | 俳句に挑戦 |
2019年7月12日 | 憧れを形に |
2019年6月21日 | 公募仲間 |
2019年6月3日 | ゴーストレート |
2019年5月10日 | わかってもらうには |
2019年4月12日 | 時代を詠み込む |
2019年3月1日 | 祖母の教え |
2019年3月22日 | 投稿し続ける意味 |
2019年2月8日 | ルーツをたどる |
2019年1月18日 | ペンネームどうしますか? |
2018年12月27日 | 公募ママへの思い |
2018年12月7日 | NHK短歌! |
2018年11月16日 | 賞を深掘り!「響」文学賞 |
2018年10月26日 | 「小さな助け合い物語賞」表彰式へ! |
2018年10月9日 | フィクション?ノンフィクション? |
2018年9月14日 | どこに入っているの? |
2018年8月24日 | 絵っ!?のレベル |
2018年8月3日 | 大人も絵本を |
2018年7月13日 | 締め切り対策 |
2018年6月22日 | 公募三種の神器 |
2018年5月22日 | 賞を深掘り! 各務原市文芸祭 |
2018年5月2日 | 賞を深掘り!「たった一言でコンテスト」 |
2018年4月13日 | やってみる |
2018年3月23日 | はじまり |
2018年3月2日 | 外からの目 |
2018年2月9日 | エッセイのテーマ |
2018年1月19日 | 今年の目標 |
2017年12月22日 | 感謝 |
2017年12月1日 | 手紙 |
2017年11月9日 | チャンスの大きい公募 |
2017年10月13日 | 「自由」を楽しむ |
2017年9月22日 | 公募を始めたての頃 |
2017年9月8日 | 語尾の大切さ |
2017年8月25日 | はじめに |