強かに詠む
- コラム・リサーチ
- 文芸
2021.02.08

少し前のこととなりますが、キッチン・バス工業会が主催する第16回台所・お風呂の川柳で入賞をいただきました。
応募句数が8万6千句ほどあり、その中で選ばれたことを大変嬉しく思います。
お題は「台所・お風呂での様々な思い出や、出来事」。
入選した句がこちら。
「見ないふり夫婦茶碗にある亀裂」
よくよく見なければわからないほどの亀裂。
気にしなければまだ使える程度のものなのでしょう。
しかし、ひびが入っているのは茶碗か、それとも夫婦関係か……と匂わせるような、ほんの少しブラックな作品にしました。
川柳公募は明るい作品が選ばれる傾向にありますが、たまには良い子の殻を破り強かに詠むのも楽しい。
あくまでもフィクションですが。
この作品を詠んだ背景には、コロナ禍のためか多くの人が現実を見始めたように感じたことがきっかけにあります。
差し迫った事態の中で、不要なものは自然とそぎ落とされ、大切なものだけが手元に残ってきている傾向が私にはあります。
非効率な仕事方法の改善や、不要な習慣や習い事の整理、本当に会いたい人の再確認など。
ずっと見ないふりをしていた現実を突きつけられる機会が増え、目が覚めてきたという感覚に近いかもしれません。
世の中が変わってきたことに伴い、家庭のあり方にも変化が出てきたと感じる方は多いのではないでしょうか。
家族と顔を合わせる時間が多くなったり、力を合わせて乗り越えなければならない局面に遭遇したりした時、一番大切なことは互いの理解だと思います。
不和が起こる可能性も高まる、おうち時間のトラップ。
結束力の強さを今まさに、私たちは試されているように感じます。
そういうわけで私としては、現代らしさを夫婦茶碗にのせて詠み込んだつもりです。
しかし、振り返ってみると時事ネタというほどではなかったなと思います。
毎回同じテーマで募集しているということもあり、上位の句は流行語や旬なネタを扱った作品が多くありました。
ただし、流行語は多くの方が使うキーワードなので、特に新鮮な情報と、斬新な切り口が必要となります。
上位の句を読んで、自分はまだまだだなと再確認。
そして、次こそは旬なネタをオリジナリティあふれる目線で詠むぞ!と意気込んでいます。
バックナンバー
2022年6月17日 | 入選常連・塩田友美子さんの気ままに公募ママ「言葉の選び方」 |
---|---|
2022年5月16日 | 使い道 |
2022年3月21日 | 生活と公募 |
2022年2月8日 | 2022年の抱負 |
2021年12月29日 | 書くしかない |
2021年12月10日 | マンネリ化対策 |
2021年11月25日 | 「てへっ」でいい |
2021年10月19日 | 歌え! |
2021年9月24日 | つまらない話 |
2021年9月2日 | 富士山を詠む |
2021年6月18日 | 拾った言葉ノート |
2021年5月14日 | 再スタート |
2021年3月22日 | 明るさを調節する |
2021年3月1日 | シンプルを楽しむ |
2021年2月8日 | 強かに詠む |
2021年1月15日 | 変化する作品 |
2020年12月25日 | 行動から生まれるもの |
2020年12月12日 | 第三十一回伊藤園お~いお茶新俳句大賞 |
2020年11月20日 | 『シルバー川柳10』 |
2020年10月23日 | おウチde俳句大賞 その2 |
2020年11月2日 | おウチde俳句大賞 その3 |
2020年10月16日 | おウチde俳句大賞 その1 |
2020年9月25日 | 噛んで飲み込む時間 |
2020年9月4日 | 公募で考える未来 |
2020年8月14日 | しっくりくる方法 |
2020年7月23日 | 苦手意識 |
2020年7月6日 | 今できること |
2020年6月12日 | 公募の輪 |
2020年5月22日 | インタビュー後記 |
2020年5月1日 | あるもの |
2020年4月10日 | 掛け合わせ |
2020年3月23日 | トレーニング |
2020年2月28日 | わたしのこと |
2020年2月8日 | 自分らしさ |
2020年1月17日 | インプットする |
2019年12月28日 | 時には真面目に |
2019年12月6日 | 見て書く |
2019年11月18日 | 「進行形」の力 |
2019年10月25日 | 公募の入口 |
2019年10月4日 | 公募をする理由 |
2019年9月13日 | 連想ゲーム |
2019年8月26日 | 抽選か審査か |
2019年8月2日 | 俳句に挑戦 |
2019年7月12日 | 憧れを形に |
2019年6月21日 | 公募仲間 |
2019年6月3日 | ゴーストレート |
2019年5月10日 | わかってもらうには |
2019年4月12日 | 時代を詠み込む |
2019年3月1日 | 祖母の教え |
2019年3月22日 | 投稿し続ける意味 |
2019年2月8日 | ルーツをたどる |
2019年1月18日 | ペンネームどうしますか? |
2018年12月27日 | 公募ママへの思い |
2018年12月7日 | NHK短歌! |
2018年11月16日 | 賞を深掘り!「響」文学賞 |
2018年10月26日 | 「小さな助け合い物語賞」表彰式へ! |
2018年10月9日 | フィクション?ノンフィクション? |
2018年9月14日 | どこに入っているの? |
2018年8月24日 | 絵っ!?のレベル |
2018年8月3日 | 大人も絵本を |
2018年7月13日 | 締め切り対策 |
2018年6月22日 | 公募三種の神器 |
2018年5月22日 | 賞を深掘り! 各務原市文芸祭 |
2018年5月2日 | 賞を深掘り!「たった一言でコンテスト」 |
2018年4月13日 | やってみる |
2018年3月23日 | はじまり |
2018年3月2日 | 外からの目 |
2018年2月9日 | エッセイのテーマ |
2018年1月19日 | 今年の目標 |
2017年12月22日 | 感謝 |
2017年12月1日 | 手紙 |
2017年11月9日 | チャンスの大きい公募 |
2017年10月13日 | 「自由」を楽しむ |
2017年9月22日 | 公募を始めたての頃 |
2017年9月8日 | 語尾の大切さ |
2017年8月25日 | はじめに |