W選考委員版「小説でもどうぞ」
- 公募ガイドから
- 文芸
2022.04.08


高橋源一郎
1951年、広島県生まれ。81年『さようなら、ギャングたち』でデビュー。 小説、翻訳、評論など著書多数。日本のポストモダン文学を代表する作家。

穂村弘
1962年、北海道生まれ。歌人。文藝賞では選考委員を務める。歌集『シンジケート』、エッセイ集『にょっ記』のほか、対談集、短歌入門書など著書多数。
■第1回 [ 出会い ]
~ 5/9(必着)
※募集期間外の応募は無効になります。
■第1回 [ 出会い ]
さて、生まれた瞬間、子どもは親に(親は子どもに)出会う。学校で、生徒は先生に。教室では、見知らぬ友人に。いや、もちろん、見知らぬ誰かと出会って恋に落ちることも。どんな出会いを読むことができるかな。
■第1回 [ 出会い ]
~ 5/9(必着)
A4判400字詰換算5枚厳守。ワープロ原稿可。
用紙は横使い、文字は縦書き。
郵送の場合は、原稿のほか、コピー1部を同封。作品には表紙をつけ(枚数外)、タイトル、氏名を明記。別紙に〒住所、氏名(ペンネームの場合は本名も)、電話番号を明記し、原稿と一緒にホッチキスで右上を綴じる。ノンブル(ページ番号)をふること。コピー原稿には別紙は不要。作品は折らないこと。作品の返却は不可。
※WEB応募の場合も作品には表紙をつけ、タイトルと氏名(ペンネームの場合はペンネームのみ)を記入すること。
未発表オリジナル作品とし、最優秀賞作品の著作権は公募ガイド社に帰属。
第1回・7/8、季刊公募ガイド夏号誌上
最優秀賞1編=1万円(商品券)
佳作7編=記念品
選外佳作=WEB掲載
mottomo会員の方は、応募するだけで自動的にポイントがたまります。
応募者全員=10p追加
最優秀賞=100p追加
佳作=50p追加
選外佳作=30p追加
※ポイントの付与は各回ひとり一回までです。結果発表の時期に反映されます。
● WEB応募
応募フォームから応募。
● 郵送で応募
〒105-8475(住所不要) 公募ガイド編集部
「第1回W選考委員版」係
不明点は、公募ガイド社「小説でもどうぞ」担当までお問い合わせください。
ten@koubo.co.jp
応募作品添削サービス!
「小説でもどうぞ」の応募作品を添削します。
どこが悪かったのか、どう書けばいいのかなど、入選に向けた添削を行います。
ご希望の方は、応募フォームの添削項目の「希望する」にチェックをしてください。
添削サービスの対象は応募フォームのみになります。
入金方法はコンビニ支払いのみとなります。締切後に支払い用紙をご郵送いたします。
(締切前の添削はできませんのでご了承ください)
受講料 5,500円
関連ページ
https://school.koubo.co.jp/news/information/entry-8069/
バックナンバー
2022年4月8日 | W選考委員版「小説でもどうぞ」 |
---|