
応募する前にみてほしい、なぜ落ちたか指摘してほしいなど、
1作品を講評するコースです。
小説
小説クリニック
途中まで書いたものの、行き詰ってしまった方を対象に。未完成の作品を添削、完成までのヒントをお伝えします。
<受講可能な作品の条件>
・原稿用紙で50枚以上書いてある。
・800字程度のあらすじを作品と一緒にお送りください。
・結末までのアイデアや方向性があること。
・エンターテインメント小説に限ります。
※黒田順子先生に完成原稿の添削を希望される方は事務局にご相談ください。
※資料はございません。WEBをご参照下さい。
¥22,000~

対象作品
- 小説一般
講座のポイント
・原稿用紙で50枚以上書いてある。
・結末までのアイデアや方向性があること。
・800字程度のあらすじを作品と一緒にお送りください。
・エンターテインメント小説に限ります。
受講規定
作品について
- 作品の表紙または冒頭に題名と氏名、400字詰換算枚数を明記(表紙は枚数外)。住所や電話番号などの個人情報は書かないでください。
- 郵送の場合、作品は右肩をダブルクリップで綴じる。数枚程度の場合はホチキス可。
- 不測の事故など万一のときのため、作品の控えを残しておいてください。
- 講評は基本的に3~4週間でお届けしておりますが、作品枚数が多い場合はもう少しお時間をいただきます。また、GWや年末年始などの時期もお時間がかかります。詳しい時期については、事務局までお問い合わせください。
講師のご紹介
-
黒田順子(くろだ・じゅんこ)
放送作家、ライター、京都造形芸術大学非常勤講師(2011~2014年)。 千代田区、豊島区、志木市主催・小説講座講師。現在も千代田区 九段生涯学習館小説サークルを主宰。「講談社 BOOK 倶楽部」で ブックレビューを担当。公式 HP「jplanet.jp」
受講の流れ
-
1
事務局へ作品を送る
-
2
3~4週間で講評が届く ※作品枚数によっては4週間以上かかる場合があります
-
3
講評をもとに書き直す
-
4
公募に出してもOK!
受講料金
¥22,000~
フォームから作品を添付して、お申し込みください。
折り返し、受講料金をお知らせいたします。
作品枚数 | 受講料 |
---|---|
50枚 | 15,400円 |
51~100枚 | 22,000円 |
101~150枚 | 26,400円 |
151~200枚 | 30,800円 |
201~300枚 | 37,400円 |
301~400枚 | 44,000円 |
401~500枚 | 50,600円 |
※上記枚数は、1作品あたりの400字詰換算枚数です。
※料金は1作品単位です。作品が複数ある場合は、1作品単位の合算となります。
※作品が501枚以上の場合、100枚単位で6,600円増。
※受講料には、添削費、消費税、講評の送料が含まれています。
その他のおすすめ講座
-
漫画コマワリ添削講座
最後まで完結したネームのうち、3ページを添削し、全体の講評をするコースです。
深谷陽(ふかや・あきら)
¥12,000~
-
はじめての絵本講座
自分だけの絵本を作ってみたい!というご要望にお応えして、「はじめての絵本講座」がスタート。テキストに沿って学べば、あなただけの絵本が出来上がります。思い描いていた夢を形にしてみませんか。
野崎麻理(ブックデザイナー)
39,600
-
はじめての短歌
国語の授業で習う古典作品にも物語や背景がありますが、こんなふうに人生を賭けて詠んだ短歌に込められた思いを知ることも、短歌を学ぶ意義の一つなのだと私は考えます。
田中章義(たなか・あきよし)
¥30,800