公募ガイド

  • お問い合わせ 03-5415-2170
  • お問い合わせ 03-5415-2170
  1. HOME > 
  2. 社長ブログ > 
  3. 公募ガイド社

社長ブログ

理想の関係

カテゴリ:公募ガイド社

新しく入ってくれたエンジニア君に、

「これ読んでおいてください」とビジネス書を渡されました。

INSPIRED 熱狂させる製品を生み出すプロダクトマネジメント(マーティ・ケーガン)

 

向こう1年で次の幹になるような新しいサービスを開発しようとしていて、

彼にはアジャイルでのシステム開発を期待して採用したのですが、

逆に「浅田さん、勉強しといてくださいね」と突き付けられた(笑

 

こういう対等な関係っていいですね。

リーダーは道なき道を切り拓いていくのが仕事ですが、

いつも一人っきりで全方位をカバーするのはさすがに辛いし、

組織の成長もリーダーのキャパに制約される。

 

やはり自分より優秀な人が、

それぞれの分野をリードしてくれるのが理想。

開発が楽しみになってきました。

今後の方針説明しました

カテゴリ:公募ガイド社

年度の後半に差し掛かったあたりですが、

次年度の方針について全社員で共有しました。

 

あくまで「方針」なので、

これから具体的な落とし込みに向けて、

脳みそちぎれるぐらい考えないといけない。

さらにみんなに腹落ちしてもらうための説明も必要。

 

みんながどんなふうに受け止めたか、

どうしたいと言ってくるか。

怖いような、楽しみのような。

早く帰れるようになったけど

カテゴリ:公募ガイド社

今、19:30ちょっと前ですが、もうオフィスには誰もいません。

 

リモートワーク併用+勤怠ルールを変更してから、

出社ベースの退勤時間はずいぶん早くなった気がします。

 

以前は校了近くになると23時でも結構人が残っていて、

みんなで慌てて鍵をかけて、

ダッシュで終電に駆け込むなんてことも普通だったので。

 

もちろん現場に言わせれば、

「昔も今も変わらず忙しいんです!」なんでしょうけど、

確実に人は増えているので、

「業務量/人」の値は小さくなっているはずで、

働き方の改善にはつながっていると思うんです。

 

一方でそれはインプット側の考え方なので、

今度は「成果/人」というアウトプット効率につなげていく必要がありますが、

こっちはまだまだ全然ダメ。

もちろん人や組織の成長には時間がかかるのですが、

自分も含めてどうしたらいいんだろうな~といつも思います。

PAGE TOP

PAGE TOP