公募ガイド

  • お問い合わせ 03-5415-2170
  • お問い合わせ 03-5415-2170
  1. HOME > 
  2. 社長ブログ > 
  3. 2021年06月

社長ブログ

自分史上最高の牛丼

カテゴリ:未分類

久し振りに往訪する案件がありました。

 

TX使わないと行けない場所で、午後一の約束に向けて11時に出発。

乗り換えの北千住でお腹が空いてきたので、駅構内の吉野家ですませることに。

 

お決まりの「アタマの大盛り」を頼んだら、これがめちゃくちゃ美しい盛付けで、テンション上がります!

 

お肉がふっくらこんもりと中央に、その周りに花びらみたく玉ネギ片が配置してあって、まるで宣材写真みたい。

とてもワンショットで盛り付けたとは思えない出来で、今まで頼んだら牛丼で一番美味しそうに思えます。

 

「そこまで書くなら写真見せてよ」と言われそうですが、お昼時の牛丼屋さんで写真をとる勇気もなく、すみません。

 

チケットのゆくえ

カテゴリ:趣味・プライベート

チケットの扱いについて、組織委員会からアナウンスがありました。

 

・一部のセッションは再抽選

・リセールサービスはなくなり、新たに払い戻し期間を設定

・チケットはすべてホームプリント方式で(紙希望の人は後から送ってくる)

 

周囲で当選している人でも、

「やっぱり行きたい派」と「やっぱりやめようかな派」の両方いますね。

 

社内レクの一環として確保しているチケットも、

みんなにアンケートとってみようと思いますが、

東京は早くもリバウンドの兆しがあって、

まだこの先、ひと悶着あるかもしれません。

 

ワクハラ

カテゴリ:公募ガイド社 趣味・プライベート

ワクチンを接種できる対象が徐々に広がりつつあります。

 

当社は独自で集団接種を計画できるほどの体力もなく、

健保や商工会議所、各自の自治体からの案内を待っている状況で、

「順番がきたら積極的に打ちましょう」とアナウンスしています。

 

もちろん、「打つ/打たない」は各人の自由ですが、

感染したら困るのは本人だけではなく、

周囲にも影響がでる話なのでそこは全体感で判断したいところ。

 

義務教育は本人が教育を受ける義務ではなく、

「その保護する子女に普通教育を受けさせる義務を負ふ(憲法26条)」

ですが、ワクチンもそれに近いんじゃないかな。

 

「打たないと働かせない」というワクチンハラスメントは論外ですが、

もう少し丁寧な打つ側の説明と、

部分/全体最適を意識した接種側の判断が必要と思います。

PAGE TOP

PAGE TOP