公募ガイド

  • お問い合わせ 03-5415-2170
  • お問い合わせ 03-5415-2170
  1. HOME > 
  2. 社長ブログ > 
  3. 気分転換にならない

社長ブログ

気分転換にならない

カテゴリ:趣味・プライベート


のっけから自己否定みたいになってしまうのですが(笑、

会社員の方が公募やコンテストへの応募を趣味にするのは、

現実的にはしんどいと思います。

 

私が美大に通いはじめて3年が経ちますが、

当初の自分の興味(裏テーマ?)として、

「美大での創作活動は仕事の気分転換になるのか?」

ということがありました。

 

40歳になってからはじめたマラソンは、

脳と体の疲労バランスをとるという面において、

明らかに気分転換になっていたので、

今度は「右脳と左脳」でバランスがとれるかということを、

実証研究しようと思ったのです。

 

で、やってみたら、ダメでした(笑

 

基本的には仕事と同じ思考をしているので、

疲労のバランスはとれない。

特にデザイン系はその傾向が強く、アプローチは仕事そのものです(笑

 

以前、何かの授業でデザインの先生が仰っていた、

「アプローチが似ているので、デザイナーで俳句好きな人は割といます。でも結局、仕事と同じことを考えることになるので、疲れて続かないんですね」

というコメントは、仕事と公募の関係をうまく表していると思います。

つまりジャンルの差こそあれ、公募は基本的に「制約」なので、

予算やリソースといった制約の下で解を見出す「仕事脳」と「公募脳」は似てきてしまうのです。

 

当社のお客様で一番少ないのは、男性・会社員の層。

働く世代は仕事に追われていて、

自分の時間を捻出するのが難しいというのが、

公募が趣味になりにくい一義的な理由ですが、

「使う脳が同じで、気分転換にならない」というのも、

大きな理由ではないかと考えています。

コメントを残す

PAGE TOP

PAGE TOP