公募ガイド

  • お問い合わせ 03-5415-2170
  • お問い合わせ 03-5415-2170
  1. HOME > 
  2. 社長ブログ

社長ブログ

卒制報告_5

カテゴリ:趣味・プライベート

卒制報告_4のつづき)

 

11月下旬。

わりと大きめのホームセンターまで遠出し、

試作に使えそうな素材を購入。

 

作品の骨格となる木球については、

Φ100㎜を予定しているものの、

そのサイズは市販ではなかなか見当たらず、

とりあえずお店にあった50㎜球を買ってみます。

 

btr

 

こいつをベースに作ってみたプロトタイプの中で、

可能性がありそうだったのがこちら↓

 

① メッシュパネルパターン

VID_20191208_140124_Moment

 

② 透明カップパターン

透明カップ

 

※ファイルサイズの制約で動画UPできず、わかりにくくてすみません。

 

黒い紙が表のパネル面で、

メッシュパネルや透明カップが、

内部で球をクルクル回す仕掛け部分になります。

 

メッシュパネルパターンは、

意外な仕組みで球が回るギミックを実現していて、

工夫次第で何とかなりそうな雰囲気。

 

一方の透明カップパターンは、

球のすべりはよいものの垂直にすると球がこぼれてしまうという、

致命的な問題をクリアーするのが難しそう。

 

いずれにしても、これら何パターンかの試作でわかったのは、

「球って意外と回る」ということ。

もうちょっと大胆かつシンプルな仕組みにしてもいけるかも、

と思えてきました。

 

あとはΦ100㎜の木球コスト。

まず取り扱っているメーカーがほとんどなく、

特注扱いでやっと出してもらった見積りが2,000円/球なので、

100個(10×10)で20万円、

400個(20×20)にすればそれだけで80万円!!

 

そのあたり含めて、さあどうするか。

 

 

卒制報告_4

カテゴリ:趣味・プライベート

卒制報告_3のつづき)

 

11月中旬。

美術系の造形物製作をしている会社について、

15社ほどピックアップ。

コンセプトや完成イメージをまとめた資料を添付して問い合わせたところ、

 

・すぐに回答あり:5社

・1週間以上たってから回答あり:3社

・無回答:7社

 

という状況。

さらに回答をいただいた会社は2パターンに分かれ、

 

1)できそうなのでもう少し具体的にお話を聞かせてください。

2)こんなのとんでもない。安くて3-4百万円、普通にやると10百万円超える。無理だと思うので、辞退させていただきます。

 

という感じです。

この時点では「意外と難しいんだな」と今後の苦戦を予感しつつも、

「できそう」と回答してくれた会社もあるし、

まあ大丈夫だろうと楽観視していたのです。

 

が、さらに電話や往訪で具体的に話をしてみたところ、

「えっ、そういう仕掛けだったんですか!?それはちょっとうちでは無理ですね」

と、結果すべて断られる(がーん!)

 

その後も「うちは無理だけど、あそこにあたってみたら?」とご紹介いただいた会社や、

追加でリストアップした会社にコンタクトするも、

やれそうな感触を得られた会社は皆無でした…

 

そうなると、

(方向性を変えない前提で)今の自分にやれることは、

 

・ギミックを練り直して現実的な仕様を考える

・そのうえで全部を手伝ってくれる会社はなさそうなので、パーツを分けて発注先を探す

 

ということで、

就業後や休日はひたすらいろんなパターンのギミックを試してみます。

いつも迷う

カテゴリ:趣味・プライベート

昨日、帰りがちょっと遅くなってしまったら、

誰かがエアコン消していたようで、

ぶるぶる震えながら仕事していました。

 

その影響か、

先週もらった薬が切れた影響かはよくわかりませんが、

良くなっていた咳がまたぶり返してきて、

再びマスクを着用。

 

それでいつも思うのですが、

マスクの裏表って、

どっちがどうなんだか、迷ったりしませんか?

 

ゴミ・細菌の付着やマスク内への侵入を防ぐために、

 

・ひもとマスクの接着面がある方が外側

・プリーツは下向き

 

と聞いたことがありますが、

でもメーカーによって作りが違うので、

いつも迷う。

 

今日のマスクは「内側 inside」とタグをつけてくれているので、親切ですね。

 

sdr

※上の方にタグがついてるの、見えますか?

PAGE TOP

PAGE TOP