公募ガイド

  • お問い合わせ 03-5415-2170
  • お問い合わせ 03-5415-2170
  1. HOME > 
  2. 社長ブログ

社長ブログ

披露宴に向けた二つの課題

カテゴリ:公募ガイド社 趣味・プライベート

会社の若手から結婚式の招待を受けました。

 

社会的な状況を踏まえて自粛していたようですが、

いろいろ悩んでこのタイミングで決断されたのだと思います。

 

私は恐縮にも祝辞を述べる大役を仰せつかり、

「気の利いた時間にしなければ」というプレッシャーを感じています。

 

それともうひとつ心配ごとが。

最近お腹まわりがまずいことになってきていて、

たまにスーツを着るたびにピチピチ度合いが増している。

 

いま持っている礼服はマラソン全盛期に作ったので、

体脂肪率が一桁時代のもの。

たぶん、入らないだろうな…

 

披露宴は来月の中旬。

それまでに衣装に体を合わせるのか、

あきらめて体に衣装を合わせるか。

 

やるでしょ。

「季刊化」で2番目に出てくる

カテゴリ:公募ガイド社

7月の月次決算が締まり、

7/9発売の「季刊公募ガイド(第2号)」の結果が上がってきました。

 

月刊が終了した1/9発売号、季刊初回の4/9発売号の頃は、

月次ベースでの損益がかなり暴れていて、

「いったいどっちへ転んでいくんだ⁉」と思っていましたが、

季刊2サイクル目でトレンドが読めてきて、

少し安心しています(良いか悪いかは別にして)。

 

このご時世、月刊誌の季刊化は珍しいことではありませんが、

ネットで「季刊化」と検索すると、

Weblio辞書の説明に続いて、公募ガイドが2番目に出てくる!

で、その次がこの3月に季刊化した「美術手帖」さんで、

その次が昨年末季刊化の「Mart」さん。

 

「○○号から季刊化になります」と事実関係だけをさらっと数行で開示しているケースも多い中、

うちはわりと丁寧に情報発信したつもりなので、

そのあたりが検索アルゴリズムに評価されているのかもしれませんが、

「こんなに上の方に出てきて、世間的にはどう受け止められるんだろう?」

とちょっと思ってしまいました。

積算努力

カテゴリ:時事・社会 趣味・プライベート

今年の夏は急に暑くなったわりに、

セミの鳴き声は最近やっと聞こえはじめた気がします。

 

積算温度という考え方があって、幼虫やサナギから羽化するまで、

トータルで一定の温度を積み重ねなければ成虫になれません。

今年の春先は寒かったので、急に暑くなったとしても、

数日間の気温の急上昇では間に合わない。

 

昆虫の成長だけではなくて、

花が咲いたり実が熟したりするのも、

積算温度が影響している。

有名なのは桜の開花とかですかね。

 

私たちがビジネスなどで成果を出せるかどうかも、

積算なんだろうなと思います。

 

目さき頑張ったところでなかなか結果は出るものではなく、

努力や頑張りの総量が一定ラインを超えたところで、一気に花が咲きはじめる。

ある分野のエキスパートになるには1万時間の努力が必要という「1万時間の法則」も、

この「積算努力」的な考え方ですね。

 

公募ガイドにきて8年。

積算努力が何万時間になったら結果出せるんだろう…苦笑

 

 

PAGE TOP

PAGE TOP