「この職場で働けて良かった!」
「この上司の元で働けて嬉しい!」
あなたが体験した、職場の心温まるエピソードを募集します!
受賞作は、他の秀作とまとめ、電子書籍化の可能性あり!
コロナ禍において、「働き方」も「働き場」も大きく様変わりました。
緊急事態下、リモート可能な職場は、一気にリモート化が進みました。
一方で、リモート不可な職場も多く存在し、難しい判断を迫られたかと存じます。
どちらも、そこには、たくさんの工夫や、
互いを思いやる気持ちがあったはず。
困難な状況を乗り越える時、苦労と共に、
これまで気づけなかった職場のあたたかさを知った人も
多いのではないでしょうか?
そんな、あなたが体験した「職場のあったかエピソード」を募集します。
例えば……
*家族が感染し濃厚接触者となり、出社ができなくなった時、
上司が「家族を守ってあげて下さい。私たちはあなたの仕事を守ります」と
メールをくれました。メールの前で泣きました。
この会社のために、もっと頑張ろうと思えました。
*リモートで会議に参加したとき、3歳の娘が部屋に入ってきてしまい、
困っていたら、チームのみんなが笑顔で迎えてくれ、
リーダーが「子連れ参加OKにしませんか?」と言ってくれました。
今では、私だけじゃなく、子どもを膝に抱えながら参加するメンバーもいます。
短時間集中して会議ができるようになり、効率も上がりました。
もちろん、コロナ禍に関係ないエピソードでも大丈夫です。
*仕事で大きなミスをしてしまい、
得意先にもチームにも迷惑をかけてしまいました。
後で聞いたら、上司が私の代わりに得意先に再三、謝りに行ってくれ、
引き続き、私が担当できるよう話をつけてくれていました。
上司は、私には一言もそのことに触れず、後で知り、涙が溢れました。
など。
具体的なエピソードを1000文字以内にまとめ、奮ってご応募ください!
ご応募いただいた全てのエピソードは、当方で概要をまとめ、
#職場のあったかエピソード
のハッシュタグで、ねぎらいカンパニー、及び、
ディスカヴァー・トゥエンティワン様のTwitterでご紹介していきます。
(ペンネームでご紹介しますので、応募フォームに、
必ずペンネームをご入力ください)
コロナ禍でやや暗いニュースが多い昨今、
少しでも明るい話題が、皆様の元に届くことを願っています。
*「いいね!」や「リツィート」の数は、参考にはしますが、
直接審査に影響はしません。
募集要項
募集内容
あなたが実際に体験したり、あなたの職場で起こった、心あたたまるエピソードを、
広く募集します!
1000文字以内にまとめた文書を、PDFにしてお送りください。
お一人何作でもご応募できます。
*一度にまとめて応募する際は、3作まで同時にご応募できます。
応募資格
「職場」で働くすべての人。
経営者、従業員、アルバイトさん(学生可)、派遣社員さんや、インターンの方でも。
年齢性別問いません。
応募方法
以下の応募フォームに必要事項をご入力ください。
エピソードは、パソコンで1000文字以内でまとめ、
PDFファイルで送付してください。
お一人、何作でも応募可能です。
(一度に送信できるのは、3作まで)
締め切り
2021年12月20日 00時00分
12月20日(月)24:00までにメールを送信してください。
賞
幸せな職場大賞 賞金1万円
副賞 「とにかく使いやすい!」と評判 2022年度ディスカヴァー・トゥエンティワンの手帳
*受賞作は、他の応募作とともに、電子書籍化の予定あり
ねぎらい賞 Amazonカード5,000円分
副賞 「とにかく使いやすい!」と評判 2022年度ディスカヴァー・トゥエンティワンの手帳
*受賞作は、他の応募作とともに、電子書籍化の予定あり
*惜しくも入賞にもれた作品も、電子書籍化の可能性があります。
発表
2022年1月3日
受賞者ご本人に通知の上、
ねぎらいカンパニー公式ページ、及び 兼重日奈子Twitterにて、発表いたします。
注意事項
コンテストの広報活動、及び審査の一環として応募作品のすべて、もしくは一部を
インターネット上で無償で使用できるものとします。
また、電子書籍化に際しては、改めて取材させて頂く場合があります。
ご了承ください。
応募先
有限会社 ねぎらいカンパニー
「この職場で働けて良かった!あったかエピソード」コンテスト係
応募受付終了
お問い合わせ
有限会社ねぎらいカンパニー コンテスト事務局
info@kaneshigehinako.com
まで
「コンクールについての問い合わせ」の件名でメールをお送りください