ロダン先生が考えていた未来は、ここ宇部にあるのかもしれない。 ロダン先生が考えていた未来は、ここ宇部にあるのかもしれない。

緑と花と彫刻のまちとして知られる山口県宇部市。
第28回を迎えるUBEビエンナーレは、「現代日本彫刻展」を継承する世界で最も歴史のある国際的な野外彫刻のコンクールです。市内に点在する彫刻コレクションは屋内外を含め既に400点に及び、中心市街地や空港など、さながら市内に広がる巨大な美術館のような展開を見せています。

そんなUBEビエンナーレが、今回、新しい取り組みとして始めるのが、「アーティスト・イン・レジデンス(AIR)」。選ばれた3名のアーティストが、宇部市内に1~2か月程度滞在し、いつもとは異なる環境の中で三者三様の制作活動を行います。滞在期間中には、市民との多様な交流の場が設けられ、作り手であるアーティストや芸術に関わる人材を育成しながら、アートによるまちづくりを進めようとする取り組みです。

今回、公募ガイドでは、UBEビエンナーレ・AIR部門をご紹介する特設サイトを開設。
近隣でアートを学ぶ学生たちによる取材のもと、AIRの様子をリアルにお伝えして参ります。

What's New

About AIR

アーティストが普段の生活とは異なる場所に滞在して創作活動を行う事、またはそういった活動を支援する制度を「アーティスト・イン・レジデンス(AIR)」と呼びます。
国境や文化、その土地の歴史など様々な違いを超え、現地の人々との交流を通して得た刺激やアイデアを糧に作品を生み出します。

宇部市ではUBEビエンナーレの開催に伴って国内外のアーティストを招聘し、滞在期間中に実施するワークショップ等で市民との交流を図りながら実物作品を制作するなど、アーティスト・イン・レジデンスを進めており
市民が多彩な文化活動に触れる機会の拡大と、「アートのまち」として本市への移住・定住につなげていくことを目指します。

Production Schedule

各アーティストが宇部に滞在しアートを制作します。ワークショップや上演会も行われますので皆様奮ってご参加ください。
※詳細・申し込みについてはUBEビエンナーレ事務局のホームページをご覧ください。

スケジュール

Writer's Information

SNS

Twitterギャラリー

About UBE Biennale

UBEビエンナーレ(現代日本彫刻展)は、戦後のまちの美化と心の豊かさを求める市民運動をきっかけとして、1961年に始まった日本初の大規模な野外彫刻展です。 草創期から、「野外彫刻の実験場・新人作家の登竜門」、「アートによるまちづくり」の先駆的事業として重要な役割を果たしてきました。
〒755-0001 山口県宇部市大字沖宇部254番地 ときわ湖水ホール